閲覧数:732

わたしの口に手を入れた後、その手を舐めてしまった

ゆう
現在、7ヶ月の娘がいます。

さっき、娘がわたしの口に手を入れた後、その手を舐めてしまいました。

わたしはジャムマーガリンのパンを食べた後で、まだ歯磨き前でした。

すぐに娘の手と口を清浄綿で拭き、歯磨きナップで口の中を可能な範囲で拭きました。

下の前歯が二本生えています。

嫌がるのでナップでほとんど拭けていません。

わたしの虫歯菌や食べたジャムマーガリンの成分が影響するのではないかと心配です。後悔しています。

どのような影響が考えられるでしょうか?

2021/2/14 11:13

在本祐子

助産師
ゆうさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
赤ちゃんの手がママさんのだえきにふれたことで、赤ちゃんの口腔内の衛生について、御心配になりましたね。

生まれてすぐの赤ちゃんの口の中にはむし歯の原因になるミュータンス菌はいないとされています。
歯が生えてくるころから、少しずつ増えてくると考えられます。

お子さんやご家族の歯に対するケア度や日頃からの生活習慣で、むし歯のリスクは異なります。
乳幼児期は唾液が多く、常に口の中の衛生は保たれやすく、虫歯には本来なりにくい環境と思われます。

ですが、これからの2歳3歳になる頃になり、唾液の量が少なくなってきたり、砂糖の含まれるお菓子を頻繁に食べるような癖がついてきたり、歯を丁寧にみがく習慣がなかったりすると、むし歯のリスクが高くなります。

また、生まれつき歯質が弱かったり、歯の形で奥歯の溝が深くて磨き残しができやすいなど、個性になりますが、むし歯になりやすい傾向があるそうです。

ミュータンス菌をなるべくうつさないようにするために、口うつしで食事を食べさせないようにしたり、食器を分けたり、お子さんにキスをしないというのはリスクを回避する意味では効果的ですが、すぐにミュータンス菌は定着しないので、きちんと歯磨き習慣や砂糖をたくさん含むおやつの癖など生活習慣に気をつける方が大事ですね。

ミュータンス菌をお子さんに移行させないと気を使うよりも、日々の生活習慣を家族みんなで整えていただけるといいですね。

そのため、今回だけのエピソードでミュータンス菌がうつるわけではありませんし、しっかりとそのあと拭いたり、歯磨きしたのでよいと思われますよ。


また、食品の影響は月齢的に考えても問題ないと思います。よろしくお願いします。

2021/2/14 23:18

ゆう

0歳7カ月
安心しました。

ありがとうございました!

2021/2/15 0:30

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家