閲覧数:223

乳腺炎対策

まーこ
宮川先生、まだ前回の質問の返信をしたばかりですが困っているので新しく質問させていただきました。
最近、右胸の張りが夜中に強くなり寝返りも打てず
翌日から熱が徐々に出て、産院へ行く乳腺炎だと分かりました。原因として考えられるのは
・その前日くらいから、赤ちゃんが飲みづらそうに乳首を外したが、気にせずに授乳をつづけた
・授乳体勢を変えなかった
・マッサージはせず、乳頭保護クリームのみ塗った
・少し疲れがあった、です。

初めて経験した乳腺炎…高熱はすぐに下がりましたが、こんなに体が辛くなるのかと驚きました。胸の痛みはまだあるので薬を飲んで授乳を間隔開けすぎずにしています。そこで対策なのですが

・乳頭マッサージを授乳前にする
・胸全体を手のひらで回す
・授乳姿勢を何回かごと変えてみる
・休息をなるべく取る
・少し違和感を感じたらおっぱいマッサージを助産院に頼む

以外に何かありますでしょうか?
加えて、縦だきで飲ませると飲みやすいのかごくごく飲んでくれる反面、毎回むせます。この姿勢はやめたほうがいいですか?

2021/2/14 9:09

宮川めぐみ

助産師
まーこさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
新たにご投稿くださり、どうもありがとうございました。
右胸が乳腺炎になっていたのですね。
とてもお辛かったと思います。
乳腺炎を招いてしまった要因もちゃんと振り返っておられて、素晴らしいと思います。

また対策について、まとめてくださったことでいいと思いますよ。
あとはこまめに少量ずつ水分を取るようにしたり、お身体を冷やさないようにしていただくことも大切だと思います。
縦抱きで飲ませていただくとお胸は楽になりますか?
辛さが軽減するようでしたらいいと思いますよ。
飲ませてもらう前に、マッサージは乳輪にシワができる程度にほぐしてからでいいと思いますよ。そうすると勢いが落ち着いて、むせることが落ち着くと思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2021/2/14 12:02

まーこ

0歳2カ月
ありがとうございます。
乳腺炎は繰り返すと聞き、なるべく回避したいと思って色々調べていました。

水分はタンポポ茶や白湯を多めに飲んでいます。小まめに少量が大事なんですね。
縦だきのむせる件ですが、教えていただいたようにしたらむせづらくなりました。ありがとうございます。

それと…危険だと思ったときは、保冷剤などで冷やすといいという声と冷やすと乳が固まり出づらくなるという声があるのですが、どちらが正しいのでしょうか?

2021/2/14 22:55

宮川めぐみ

助産師
まーこさん、おはようございます。

保冷剤で冷やすのは冷やしすぎることになってしまいます。マッサージをしてもなかなか出てこなくなってしまうこともありました。
なので冷やしていただくとしても濡れたタオルを当てていただくだけでもいですよ。もしくはハンドタオルで保冷剤をくるんだものを当てていただくのが良いと思います。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2021/2/15 8:52

まーこ

0歳2カ月
ありがとうございます。
冷やしすぎも良くないのですね…気をつけます。
最後に度々すみませんが、今は熱もなく処方された薬を飲みつつ授乳し胸の張り・痛みもだいぶ改善されました。しかし、まだ胸のしこりがあった部分の皮膚に赤みがあります。これは冷やしたほうがいいんでしょうか?それとも授乳など気をつけていれば治っていくでしょうか?

2021/2/15 9:11

宮川めぐみ

助産師
まーこさん、こんにちは
遅くなり申し訳ありません。

しこりがあったところに赤みだけ残っているのですね。その部分にもし熱を持っている感じがあるようでしたら冷やしていただくのもいいと思います。
赤みがないようでしたら、冷やさずに授乳を続けていただき、様子をみていただくので良いように思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。

2021/2/15 11:29

まーこ

0歳2カ月
ありがとうございました!

2021/2/15 11:51

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家