閲覧数:304

癇癪?

心配ママ
2歳1ヶ月になった息子です。
イヤイヤ首を振ることが増えて、今はイヤイヤ期なんだろうなぁ。とは思っているのですが。
気に入らないことや、、思うようにいかないことがあると、ぎゃーっと、涙をこぼして泣いて...周りに振り返られるほど泣きます。
基本、ベースに眠たい、お腹が空いた。という状況があることが多いと思うのですが、そんなときは些細なことで泣いています。あと、遊びの中断の時や、買うもの、買ったものなど自分で大事に持っていたいものをちょうだい?と取り上げられることが気に入らない様子で...。
できるだけ、声を掛けて、感情的にならず、と心がけていますが、つい余裕がないときはイライラしてしまうことも...。この1月から保育所に行き始め、園ではそのような様子は聞かないので、休みの日だけです。
甘えている+イヤイヤ期特有の癇癪なのでしょうか?
周りに、こう言う泣き叫ぶ子をみることが少ないため心配してます。
どうやって向き合ってあげたらいいのでしょうか!?
今はつい、物で釣ってしまうこともあります。
でも、基本的にはダメなものはダメと教えているつもりです。
よろしくお願いします。

2021/2/14 7:26

宮川めぐみ

助産師
心配ママさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。息子さんの癇癪についてですね。
大きな声で泣かれてしまったり、駄々をこねられてしまうと参ってしまいますよね。

保育園ではそのような話を聞かないということなので、書いてくださったようにおうちだから、心配ママさんの前だからこそ安心して泣いたり叫んだりもできるのだろうなと思います。
保育園では息子さんなりにいろいろと気を遣ったり頑張ってくれているのかもしれませんね。

遊びの中断や自分で大事に持っていたいと思っていたものを取り上げるときに、気に入らないということで癇癪を起こしてしまうようになるのですね。
息子さんの思いもあると思います。
もっと遊んでいたかったよね、持っていたかったよねと気持ちを代弁してあげていただき、それでも遊びを終わりにしないといけないことや心配ママさんが持っていないといけないことを伝えて諭してあげるといいと思いますよ。
息子さんの気持ちもわかっているんだよとまず伝えてあげてみるといいように思いました。そうすると安心をして反応が変わってくることもあるかもしれません。
代わりに持っていてもらってもいいものを渡してあげるのもいいと思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。

2021/2/14 11:46

心配ママ

2歳1カ月
ありがとうございました!

2021/2/21 8:08

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳1カ月の注目相談

2歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家