閲覧数:307

生活リズム

yuu
3ヶ月の赤ちゃんなんですが、ここ最近まとまって寝れなくなってきていて、ちょこちょこぐずって泣きます。様子みているとそのうち寝たり、泣きがパワーアップしたりしています。

日中寝かせすぎてるから夜がまとめて寝れないんでしょうか?ミルク飲んで家事をしてると寝てしまったり、私が疲れと寝不足で横になってるといつの間にか赤ちゃんも寝てしまっていたりで、活動が少なめになってしまいます。少し触合いタイムを作ってはいるんですが、体がまだ疲れやすくつい横になってしまいます。

①寝かせすぎてることはだめなのか

②この月齢は生活リズムを作らなければならないのか

③この月齢はまとめて寝るのか

④ミルクで夜中起きるが、この月齢だと普通なのか

教えてください

2021/2/14 4:56

宮川めぐみ

助産師
yuuさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの生活リズムについてですね。
①寝かせすぎてることはだめなのか
→寝ていることが多く活動の機会が少ないと運動発達の進みがその分ゆっくりになることはあるかもしれません。寝ていることが日中に多いと体力が有り余り、夜中に目を覚ますようになることはあると思います。

②この月齢は生活リズムを作らなければならないのか
→朝起きる時間、お風呂の時間、夜寝る時間は決めていただくといいと思いますよ。

③この月齢はまとめて寝るのか
→個人差があります。
ちょこちょこ起きて活動するお子さんもいれば、日中によく起きていて、その分夜にまとまって寝ていることもあります。

④ミルクで夜中起きるが、この月齢だと普通なのか
→離乳食が3回食になり、母乳やミルク以外の水分も取れらようになるまでは夜間の授乳をされることは多いように思います。稀にミルクだけのお子さんで夜中に授乳がないということもありますが、日中などにがっつりと量を飲んでいる場合にそのようなことが見られるように思います。まだ胃の容量も小さいために夜中に起きて飲むことはほとんどになります。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2021/2/14 8:01

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家