閲覧数:304

生後9ヶ月の寝ぐずり

see
あと2日で生後200日になる娘がいます。

最近夜の寝ぐずりと夜泣きが酷いです。
生後2ヶ月頃からほぼ夜泣きもなく今まで21時から7時まで布団に寝かせるだけで寝るしとても楽でした。 しかし最近いつも通り布団におろしても全然寝ないしちょこちょこと数時間置きに起きるようになりました。
何分も泣き続けることはなくすぐ寝ますが、理由が分からず困惑しています。

生後7ヶ月から伝い歩きをして今数秒立ったりとかなり運動量があるので 疲れてるとは思います。
朝寝は1時間、昼寝は毎日14時から16時まで寝ます。

この時期寝なくなったりする時期なのでしょうか?何か考えられることや対策があれば教えて頂きたいです。

2021/2/14 1:16

宮川めぐみ

助産師
seeさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの寝ぐずりがひどくなっているのですね。これまですんなりと朝までよく寝てくれていただけに、とても戸惑いますよね。

読ませていただき、歯が生えてくるむず痒さがあるのではないかなと思いました。
また寝言泣きもあるのかなと思いました。少しぐずぐず言っても触らずにそのまま様子をみてみていただくといいかもしれません。すぐに抱き上げたりすることで起きてしまうこともあります。
眠りが浅くなっていることもあるのかもしれません。寝る前に服の上からでいいので、少し圧をかけながら身体を撫で下ろしてマッサージをしてあげるのもいいと思いますよ。リラックスが促されるので、寝つきが良くなることもあります。またお昼寝を15時ぐらいで終わりにされてみるのもいいかもしれません。その分早めに寝かしつけをされて20時ぐらいにねかせてあげるのもいいかもしれません。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。

2021/2/14 7:23

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家