閲覧数:365
何をしても泣きやまない
くるみ
1歳になる娘がいます。
今日昼寝(いつも通り30分くらい)から起きると、ちょっとして泣き出しました。最近思うようにいかないとギャン泣きすることがありますが、いつもに増して激しく泣き続けていました。
おもちゃで誘っても、オムツを替えても、抱っこしても(降りたがる)、パパが抱っこしても泣き止みません。さすがにいつもと様子が違うと思い、救急相談窓口に電話をして状況を伝え、続くようなら小児科を受診するよう勧められました。
しばらく経つと落ち着いて遊び出したので、病院にはかかりませんでした。その後は、変わった様子はなく、夕寝から起きた時は機嫌も良く、おやつも夕食も完食しました。
電話で聞かれた熱、下痢、腹痛、耳痛、ぶつけた、顔色が悪い、息苦しそうなどの症状はなく、何で泣いていたのかわかりません。
思い当たるとすれば、午前中地鎮祭のため抱っこ紐で1時間半ほど外(0度くらい)にいたので疲れたのか、寝足りなかったのか…くらいです。今までならおっぱいをあげれば落ち着いたのでしょうが、2週間前に断乳したばかりで、どうしていいかわかりませんでした。
脳に酸素がいかなくなるのではと心配になるくらい激しく泣いていましたが、そのようなことはないですか…?
なぜ泣いていたのか、考えられるとすれば何でしょうか?ぐずっているのか、病気やどこか痛いなどの緊急性があるのか、見分けることはできますか?いつもは寝起きが良く、ここまで泣きやまないのは初めてで、不安になりました。
今日昼寝(いつも通り30分くらい)から起きると、ちょっとして泣き出しました。最近思うようにいかないとギャン泣きすることがありますが、いつもに増して激しく泣き続けていました。
おもちゃで誘っても、オムツを替えても、抱っこしても(降りたがる)、パパが抱っこしても泣き止みません。さすがにいつもと様子が違うと思い、救急相談窓口に電話をして状況を伝え、続くようなら小児科を受診するよう勧められました。
しばらく経つと落ち着いて遊び出したので、病院にはかかりませんでした。その後は、変わった様子はなく、夕寝から起きた時は機嫌も良く、おやつも夕食も完食しました。
電話で聞かれた熱、下痢、腹痛、耳痛、ぶつけた、顔色が悪い、息苦しそうなどの症状はなく、何で泣いていたのかわかりません。
思い当たるとすれば、午前中地鎮祭のため抱っこ紐で1時間半ほど外(0度くらい)にいたので疲れたのか、寝足りなかったのか…くらいです。今までならおっぱいをあげれば落ち着いたのでしょうが、2週間前に断乳したばかりで、どうしていいかわかりませんでした。
脳に酸素がいかなくなるのではと心配になるくらい激しく泣いていましたが、そのようなことはないですか…?
なぜ泣いていたのか、考えられるとすれば何でしょうか?ぐずっているのか、病気やどこか痛いなどの緊急性があるのか、見分けることはできますか?いつもは寝起きが良く、ここまで泣きやまないのは初めてで、不安になりました。
2021/2/14 0:29
クミさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
何をしても泣き止まないエピソードがあり、とてもご不安なお気持ちになりましたね。
何をやってみても、どうしてあげても、泣き止まない経験は私もあります。
結局、何であったのか、わからないままです。
お子さん自身も、自分の気持ちをどう鎮めたらよいのか、分からなくなってしまう時もあるのかもしれませんね。
答えがないことも正直あり得ます。
ですが、救急電話相談でもアドバイスがあったように、熱、下痢、腹痛、耳痛、ぶつけた、顔色が悪い、息苦しそうなどの症状はがないかのチェックは大事ですね。
ママさんのご質問にお答えしますね。
▶︎脳に酸素がいかなくなるのではと心配になるくらい激しく泣いていましたが、そのようなことはないですか…?
▷ないですよ。ご安心くださいね。
▶︎なぜ泣いていたのか、考えられるとすれば何でしょうか?
▷今回のエピソードが見れば、疲れがあったのかもですね。
▶︎ぐずっているのか、病気やどこか痛いなどの緊急性があるのか、見分けることはできますか?
▷救急電話相談で言われたような他症状がないかのチェックは大事です。
また、泣いたり泣き止んだりという不可解な泣きが続く場合も腸管の異常があることがあります。
救急電話相談をご利用くださいね!
ご相談いただきありがとうございます。
何をしても泣き止まないエピソードがあり、とてもご不安なお気持ちになりましたね。
何をやってみても、どうしてあげても、泣き止まない経験は私もあります。
結局、何であったのか、わからないままです。
お子さん自身も、自分の気持ちをどう鎮めたらよいのか、分からなくなってしまう時もあるのかもしれませんね。
答えがないことも正直あり得ます。
ですが、救急電話相談でもアドバイスがあったように、熱、下痢、腹痛、耳痛、ぶつけた、顔色が悪い、息苦しそうなどの症状はがないかのチェックは大事ですね。
ママさんのご質問にお答えしますね。
▶︎脳に酸素がいかなくなるのではと心配になるくらい激しく泣いていましたが、そのようなことはないですか…?
▷ないですよ。ご安心くださいね。
▶︎なぜ泣いていたのか、考えられるとすれば何でしょうか?
▷今回のエピソードが見れば、疲れがあったのかもですね。
▶︎ぐずっているのか、病気やどこか痛いなどの緊急性があるのか、見分けることはできますか?
▷救急電話相談で言われたような他症状がないかのチェックは大事です。
また、泣いたり泣き止んだりという不可解な泣きが続く場合も腸管の異常があることがあります。
救急電話相談をご利用くださいね!
2021/2/14 15:05
くるみ
1歳0カ月
自分の気持ちをどう鎮めたらよいのかわからなくなったというのは、納得がいきました。
丁寧なご回答をいただきありがとうございました。安心しました。
丁寧なご回答をいただきありがとうございました。安心しました。
2021/2/15 15:59
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら