閲覧数:447

漢方
退会済み
こんにちは
授乳中の漢方の服用について質問させてください。
今完母で3ヶ月半の子を育てています。
昨日から風邪の症状がでているのですが、ニューヨーク在住でパンデミックということもあり病院には簡単に行けません。症状としては37度の微熱、吐き気、下痢になりそうな時の不快感、喉の痒みと咳、だるさです。
常備薬として日本で買った葛根湯(クラシエ 葛根湯粒粒S)と 当帰芍薬散があるのですが、どちらかを服用しても大丈夫でしょうか? 当帰芍薬散は使用期限は2023年なのですが、葛根湯の方は箱を捨ててしまったのできちんと使用期限がわかりません。確か2年前に帰国した時にかったはずです。
アドバイスよろしくお願いします。
授乳中の漢方の服用について質問させてください。
今完母で3ヶ月半の子を育てています。
昨日から風邪の症状がでているのですが、ニューヨーク在住でパンデミックということもあり病院には簡単に行けません。症状としては37度の微熱、吐き気、下痢になりそうな時の不快感、喉の痒みと咳、だるさです。
常備薬として日本で買った葛根湯(クラシエ 葛根湯粒粒S)と 当帰芍薬散があるのですが、どちらかを服用しても大丈夫でしょうか? 当帰芍薬散は使用期限は2023年なのですが、葛根湯の方は箱を捨ててしまったのできちんと使用期限がわかりません。確か2年前に帰国した時にかったはずです。
アドバイスよろしくお願いします。
2020/7/18 21:58
ビビママさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます
お薬についてですね。
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
ニューヨークにお住まいということでとても大変な状況だと思います。
風邪症状が出ているということで、とても不安ですね。
お持ちのお薬、漢方になりますが、どちらも産後のおかあさんが処方をされたり、内服をされていたりするのものになります。
こちらのサイトでは助産師の範疇を超えてしまうことになりますので、内服の可否を明言できないことになっています。なのではっきりと飲んでもらっていいですよとお伝えすることができないのです。
せっかくご相談くださったのに、申し訳ありません。
葛根湯は乳腺炎になられた時にも内服してもらっているものになり、体を温めてくれるものになります。
起こっている症状からもお身体を温めたり、はちみつをなめてもらってみるのも喉の不快症状にもいいかと思います。
湯たんぽをもしお持ちであれば、お腹を温めてみるのもいいと思いますよ。
漢方の期限は未開封のものであれば3〜5年になるようです。
https://www.kracie.co.jp/ph/k-therapy/about-kampo/faq.html
よかったら参考になさってみてください。
お役に立てず、申し訳ありません。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます
お薬についてですね。
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
ニューヨークにお住まいということでとても大変な状況だと思います。
風邪症状が出ているということで、とても不安ですね。
お持ちのお薬、漢方になりますが、どちらも産後のおかあさんが処方をされたり、内服をされていたりするのものになります。
こちらのサイトでは助産師の範疇を超えてしまうことになりますので、内服の可否を明言できないことになっています。なのではっきりと飲んでもらっていいですよとお伝えすることができないのです。
せっかくご相談くださったのに、申し訳ありません。
葛根湯は乳腺炎になられた時にも内服してもらっているものになり、体を温めてくれるものになります。
起こっている症状からもお身体を温めたり、はちみつをなめてもらってみるのも喉の不快症状にもいいかと思います。
湯たんぽをもしお持ちであれば、お腹を温めてみるのもいいと思いますよ。
漢方の期限は未開封のものであれば3〜5年になるようです。
https://www.kracie.co.jp/ph/k-therapy/about-kampo/faq.html
よかったら参考になさってみてください。
お役に立てず、申し訳ありません。
どうぞよろしくお願いします。
2020/7/19 3:45

退会済み
0歳3カ月
ご丁寧にありがとうございます。とても参考になります!
2020/7/19 4:27
ビビママさん、お返事をどうもありがとうございました。
少しでもお役に立てたのであれば、よかったです。
どうぞお大事になさってくださいね。
どうぞよろしくお願いします。
少しでもお役に立てたのであれば、よかったです。
どうぞお大事になさってくださいね。
どうぞよろしくお願いします。
2020/7/19 7:12
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
産後の体調の注目相談
相談はこちら