閲覧数:242
母乳の分泌の減少について
みのみー
まもなく生後5ヶ月になる娘を混合で育てています。
普段は1日に母乳を7〜9回、ミルクを1〜2回 (主に母乳後に欲しがる寝る前に加えて、健診や予防接種などの外出前はミルクを飲ませます)で過ごしています。
生後4ヶ月頃から夜はまとめて寝るようになり、夜間の授乳は1回になりました。ほとんどは5時間くらい開いて母乳を飲ませていますが、 たまに6時間ほど開いて飲ませるときもあります。他の質問で6時間ほど開くと母乳の分泌が減ってしまうという回答を拝見しました。この夜中は6時間開いての授乳が毎日になってしまうと母乳の分泌は減ってしまうのでしょうか。
なお、日中は開いても4時間、短いと1〜2時間で欲しがるので母乳を飲ませています。
お忙しい所お手数をおかけ致しますが、ご回答のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
普段は1日に母乳を7〜9回、ミルクを1〜2回 (主に母乳後に欲しがる寝る前に加えて、健診や予防接種などの外出前はミルクを飲ませます)で過ごしています。
生後4ヶ月頃から夜はまとめて寝るようになり、夜間の授乳は1回になりました。ほとんどは5時間くらい開いて母乳を飲ませていますが、 たまに6時間ほど開いて飲ませるときもあります。他の質問で6時間ほど開くと母乳の分泌が減ってしまうという回答を拝見しました。この夜中は6時間開いての授乳が毎日になってしまうと母乳の分泌は減ってしまうのでしょうか。
なお、日中は開いても4時間、短いと1〜2時間で欲しがるので母乳を飲ませています。
お忙しい所お手数をおかけ致しますが、ご回答のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
2021/2/13 23:45
みのみーさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お返事が遅くなりすみません。
夜間の母乳分泌についてご心配になられましたね。
月齢とともに授乳間隔が空いてきたり、夜間の睡眠のリズムができてきましたね。お子さんもしっかり成長してきている証拠ですね。
夜間はホルモンの分泌が多いので授乳回数が少なくても分泌量を維持しやすいといわれています。
また、時期的にも母乳分泌量は安定してきているころですね。
日中の授乳回数からは極端に母乳分泌が減少する可能性は低いと思いますのでご安心くださいね。
夜間しっかり寝てくれてママとしてはありがたいですよね。ママのことも休ませてくれていますね。
お子さんがしっかり寝てくれているので、みのみーさんもお子さんと一緒によく休まれてくださいね。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お返事が遅くなりすみません。
夜間の母乳分泌についてご心配になられましたね。
月齢とともに授乳間隔が空いてきたり、夜間の睡眠のリズムができてきましたね。お子さんもしっかり成長してきている証拠ですね。
夜間はホルモンの分泌が多いので授乳回数が少なくても分泌量を維持しやすいといわれています。
また、時期的にも母乳分泌量は安定してきているころですね。
日中の授乳回数からは極端に母乳分泌が減少する可能性は低いと思いますのでご安心くださいね。
夜間しっかり寝てくれてママとしてはありがたいですよね。ママのことも休ませてくれていますね。
お子さんがしっかり寝てくれているので、みのみーさんもお子さんと一緒によく休まれてくださいね。
2021/2/17 11:40
みのみー
0歳4カ月
高杉様
お忙しい中ご返信いただきありがとうございました。夜間は間隔が大きく開きますが、日中は回数を多くあげているので大丈夫そうですね。安心しました。
子どもが寝ている間にしっかり休み、母乳を維持していきたいと思います。
お忙しい中ご返信いただきありがとうございました。夜間は間隔が大きく開きますが、日中は回数を多くあげているので大丈夫そうですね。安心しました。
子どもが寝ている間にしっかり休み、母乳を維持していきたいと思います。
2021/2/17 23:01
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら