閲覧数:755
生後二ヶ月、RSウイルス
はひふへほ。
生後二ヶ月になった娘がいます。RSウイルスに感染し、咳がここ3日ほどでとても酷くなりました。病院に行き、入院まではならなかったものの、吸入を数時間おきにして、薬も飲ませています。少し昨日より良くなった気はするのですが、やはり咳き込み出すとなかなか治らないし、ぜこぜこ言っています。吸入、薬を続けていたら完治するのでしょうか…どのくらいの期間体調が悪いのか想像つきません。月齢の低い子は重症化しやすいことも不安です。
2021/2/13 23:41
はひふへほ。さん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
生後2ヶ月、RSウイルス感染症に罹患されたのですね。それはそれはとても心配になりましたね。
以下の説明は、厚生労働省のホームページより一部抜粋して説明させていただきますね。
RSウイルス感染症とは、RSウイルスの感染による呼吸器の感染症です。生後1歳までに半数以上が、2歳までにほぼ100%の児がRSウイルスに少なくとも1度は感染すると言われています。
症状としては、軽い風邪様の症状から重い肺炎まで様々です。
しかしながら、初めて感染発症した場合は重くなりやすく、特に乳児期早期(生後数週間~数カ月間)にRSウイルスに初感染した場合は、細気管支炎、肺炎といった重篤な症状を引き起こすことがあります。
初感染乳幼児の約7割は、鼻汁などの上気道炎症状のみで数日のうちに軽快しますが、約3割では咳が悪化し、喘鳴、呼吸困難症状などが出現すると言われています。RSウイルス感染症には特効薬はありません。治療は基本的には対症療法で、症状を和らげるようにしてあげ、自身で治る力を導かせます。
発症日から4、5日目がピークなことが多いです。
どうぞお大事になさってください。
よろしくお願いします。
参考、引用ページはこちら
https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou19/rs_qa.html
ご質問ありがとうございます。
生後2ヶ月、RSウイルス感染症に罹患されたのですね。それはそれはとても心配になりましたね。
以下の説明は、厚生労働省のホームページより一部抜粋して説明させていただきますね。
RSウイルス感染症とは、RSウイルスの感染による呼吸器の感染症です。生後1歳までに半数以上が、2歳までにほぼ100%の児がRSウイルスに少なくとも1度は感染すると言われています。
症状としては、軽い風邪様の症状から重い肺炎まで様々です。
しかしながら、初めて感染発症した場合は重くなりやすく、特に乳児期早期(生後数週間~数カ月間)にRSウイルスに初感染した場合は、細気管支炎、肺炎といった重篤な症状を引き起こすことがあります。
初感染乳幼児の約7割は、鼻汁などの上気道炎症状のみで数日のうちに軽快しますが、約3割では咳が悪化し、喘鳴、呼吸困難症状などが出現すると言われています。RSウイルス感染症には特効薬はありません。治療は基本的には対症療法で、症状を和らげるようにしてあげ、自身で治る力を導かせます。
発症日から4、5日目がピークなことが多いです。
どうぞお大事になさってください。
よろしくお願いします。
参考、引用ページはこちら
https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou19/rs_qa.html
2021/2/14 14:38
はひふへほ。
1歳7カ月
吸入もまだしていますが、入院までは至らないようで、だいぶ回復してきました。良かったです。引き続き様子を見ていこうと思います!ありがとうございました!
2021/2/16 22:18
お返事ありがとうございます。
どうぞお大事になされてくださいね。
よろしくお願いします。
どうぞお大事になされてくださいね。
よろしくお願いします。
2021/2/17 0:01
相談はこちら
1歳6カ月の注目相談
1歳7カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら