こどもの受診の仕方について

なつき
いつもありがとうございます。
こどもの受診の仕方について教えてください。

5ヶ月になる息子がいます。
今まで大きな病気もなく、近所のクリニックにしか受診したことがありません。
これから離乳食を始める時期になりますし、4月に入園を控えているので、急なケガや病気の時、どこにどのように受診すればいいのか不安になりました。
もちろん症状にもよると思うのですが、初めての育児でよくわかりません。

私の住んでいる地域では、
こども医療電話相談(18時〜24時) 
救急医療情報センター(受診できる病院の紹介) 
が使えるそうです。
 車で5分ほどのところ(運転できないのでタクシーになります) に大学病院があり、
歩いて行ける距離にかかりつけのクリニックがあります。

日中の発熱や下痢など様子を見ても大丈夫そうなときはクリニックに受診しますが、
急ぎの時はどうしたらよいでしょうか?
夜間など、迷った時は大学病院の救急外来に相談するのがよいのでしょうか?

アドバイスいただけると嬉しいです 。

2021/2/13 9:08

宮川めぐみ

助産師
なつきさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの受診の仕方についてですね。

日中のクリニックが開院している時間帯には、クリニックの方へ受診をされるので良いと思いますよ。
緊急性があるときにはクリニックに連絡をされて相談をして受診をされるのもいいと思います。
もしそこで大きな施設の方で受診を言うことでしたら、大学病院へ行かれるのが良いのではないかと思いました。

夜間や休日でクリニックが閉院しているときには、子供医療電話相談で受診の必要の有無を確認されてみたり、救急医療情報へ受診ができそうなところの問い合わせをされたりするといいと思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2021/2/13 14:32

なつき

0歳4カ月
ありがとうございます!

2021/2/13 20:18

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家