閲覧数:546

ゲップについて
ミミ
生後1カ月の赤ちゃんですが、生まれてすぐからゲップがうまくできません。出ないことがほとんどです。赤ちゃんは癖でいつも横向きで寝ていることもあって、吐き戻しによる危険を気にしていませんでした。オナラをよく出す子で、産院では下から出るなら大丈夫だと言われました。
しかし、ずっと同じ向きで寝ていて頭形が悪くなるのを防ぐために、上向きにするようになり心配になって来ました。
今は、5分ぐらいで出なかったら諦めて寝かせてしまっていますが、もっと時間をかけて出るまで促した方が良いですか?
また、今は私の膝に座るように抱えて背中を下から上へと撫でてゲップが出るように促していますが、他の方法をした方が良いですか?
その場合どのような方法がありますか?
今までゲップしないことを軽く考えてしまい、真剣に相談することなく一月たってしまいました。
今さらの相談になってしまいますが、よろしくおねがいします。
しかし、ずっと同じ向きで寝ていて頭形が悪くなるのを防ぐために、上向きにするようになり心配になって来ました。
今は、5分ぐらいで出なかったら諦めて寝かせてしまっていますが、もっと時間をかけて出るまで促した方が良いですか?
また、今は私の膝に座るように抱えて背中を下から上へと撫でてゲップが出るように促していますが、他の方法をした方が良いですか?
その場合どのような方法がありますか?
今までゲップしないことを軽く考えてしまい、真剣に相談することなく一月たってしまいました。
今さらの相談になってしまいますが、よろしくおねがいします。
2021/2/13 1:03
ミミさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんのげっぷについてですね。
生まれてからあまりげっぷが出にくいのですね。
同じようになかなかげっぷができにくいというお子さんは多かったりすると思います。
産院でお話があったようにその分おならで出ていて、お腹の張りもそれほど多くないようでしたら、様子を見ていてもらってもいいと思いますよ。
横向きに寝かせてもらっているということなのですが、吐き戻しをしたとしても横に流れてしまうことになりますので、横向きに寝かせてあげることはそれほど悪いことではないように思いますよ。
頭の形については、反対側を向いて寝かせてあげるようにするのもいいと思いますよ。
げっぷの出し方ですが、やり方としてはとてもいいのではないかなと思います。
腰からお尻にかけて丸くなれるように抱っこをしていただくことでも自然と腹圧がかかりやすくなりますので、出やすくなることもあると思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんのげっぷについてですね。
生まれてからあまりげっぷが出にくいのですね。
同じようになかなかげっぷができにくいというお子さんは多かったりすると思います。
産院でお話があったようにその分おならで出ていて、お腹の張りもそれほど多くないようでしたら、様子を見ていてもらってもいいと思いますよ。
横向きに寝かせてもらっているということなのですが、吐き戻しをしたとしても横に流れてしまうことになりますので、横向きに寝かせてあげることはそれほど悪いことではないように思いますよ。
頭の形については、反対側を向いて寝かせてあげるようにするのもいいと思いますよ。
げっぷの出し方ですが、やり方としてはとてもいいのではないかなと思います。
腰からお尻にかけて丸くなれるように抱っこをしていただくことでも自然と腹圧がかかりやすくなりますので、出やすくなることもあると思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2021/2/13 10:00
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら