閲覧数:182

授乳のタイミング

みー
生後70日の娘の授乳のタイミングについて相談です。
現在毎度母乳とミルク混合、一日6回授乳しています。夜間起こして授乳する必要があるかどうか悩んでます。
いつも大体、7時、10時、13時、16時半、19時半、23時半頃に授乳しています。今のところ、体重増加も悪くはありません。5210グラムです。
 そろそろ生活リズムを整えていかなければならないとも思って悩んでます。

2021/2/12 21:45

在本祐子

助産師
みーさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
お子さんの授乳を頑張っていますね。
赤ちゃんがおっぱいを一生懸命と吸っている姿を愛おしく感じますね。
夜間に寝てくれるようになったのですね。成長が感じられますね!
その反面、夜間に授乳せずとも足りていくかと悩まれていましたね。

この時期に夜間起こしてまで授乳する必要があるか否かをみていく上では、体重が成長曲線の標準的範囲内で成長していることの確認がとても大事になります。
体重は順調に発育されていますね。
身長とのバランスはどうでしょうか?

今の状況が
・お子さんが健やかに発育している
・自然と夜間に時間が空いてきた
と言う観点からみると、少しずつ時間を決めた授乳ではなく、お子さんが欲するタイミングに授乳を進めていく自律授乳でもよさそうですよ。

それにすることで
・おっぱいがたくさん残り乳房トラブルになる
・お子さんの発育が緩やかになってしまう
事がないかがのチェックは大事になりますね。

またこのくらいの時期になると、育児書などを見ると、生活リズムを意識した生活を、、、とか毎日同じ時間にスケジュールを立てましょうなどの記載が目立ってきます。

朝起きる時間は一定にしていくと、体内時計がリセットされて身体のリズムが規則化すると言われていますのでお勧めです。

ですが、それ以外の授乳やお昼寝などはお子さんの欲求に基づく生活動作ですので、意図して調整してもうまくいかない事がありますよね。

大体半年くらいになると、昼夜逆転などダイナミックな生活リズムの変更はなくなってきますが、それまでは毎日日により違いがあったとしても致し方ない部分もありますよ。

今の時期は焦らずお子さんのご様子に合わせて、お子さん中心のリズムで構いませんよ。

また何かありましたら、お声掛けくださいね。

2021/2/13 15:57

みー

0歳2カ月
わかりました!ありがとうございました

2021/2/15 22:10

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家