閲覧数:270
最近ダメと言ってばかり
杏ちゃんママ
いつも大変お世話になっています。1歳1ヶ月の女の子なのですが、どんどん色んなことに興味を持ち色んなことができるようになって危険なことも多くなってきました。特にキッチンで、一度キッチン下の引き出しをけっこうな勢いで引っ張り出して足の上に重たい引き出しが落ちてきて怪我をしたことがあったり、ガスコンロの点火ボタンや温度調節ボタンを押そうとしたりします。カウンターキッチンではないのでキッチンには入れないようにすることはできません。そして賃貸なのでキッチン下の引き出しにチャイルドロックを張るのも躊躇しています。なので毎日何度も何度も「危ないからダメ」と言わなくてはいけません。
危ないことに関しては何度も「ダメ」と言い続けるのが良いのでしょうか、それともできないように何か工夫した方が良いのでしょうか。
危ないことに関しては何度も「ダメ」と言い続けるのが良いのでしょうか、それともできないように何か工夫した方が良いのでしょうか。
2021/2/12 21:08
杏ちゃんママさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
危ないことの注意の仕方についてですね。
お答えが遅くなってしまいまして申し訳ありません。
お子さんが少しずつ動けるようになってくると、成長を感じる一方で、目が離せなくなり、ママさんはしんどいとお感じになることがあるかもしれませんね。目が離せない時期は、個人差もありますが、ある程度は長期的に続くかと思いますよ。成長に伴って、お子さんの行動範囲が広がってきますので、更に目が離せなくなるかと思います。ですので、少しママさんのおっしゃることが理解できるくらいの月齢までは、大変な時期、目が離せない時期が続くと思います。なかなかお子さんご自身の動きを制限することは難しいので、危ないことやダメなことは、その都度しっかりと教えてあげてくださいね。毎回一貫した態度と言葉でお伝えいただくと、次第に理解してくると思いますよ。また、例えば、どうしても側にいられない時には、ベビーサークルなどでお子さんのスペースを作っていただいて、その中で過ごしてもらうようになさると、お子さんによっては自由に出来ないことで嫌がるお子さんもいらっしゃいますが、ある程度安全面は保たれると思いますよ。よろしければお試しくださいね。
ご質問ありがとうございます。
危ないことの注意の仕方についてですね。
お答えが遅くなってしまいまして申し訳ありません。
お子さんが少しずつ動けるようになってくると、成長を感じる一方で、目が離せなくなり、ママさんはしんどいとお感じになることがあるかもしれませんね。目が離せない時期は、個人差もありますが、ある程度は長期的に続くかと思いますよ。成長に伴って、お子さんの行動範囲が広がってきますので、更に目が離せなくなるかと思います。ですので、少しママさんのおっしゃることが理解できるくらいの月齢までは、大変な時期、目が離せない時期が続くと思います。なかなかお子さんご自身の動きを制限することは難しいので、危ないことやダメなことは、その都度しっかりと教えてあげてくださいね。毎回一貫した態度と言葉でお伝えいただくと、次第に理解してくると思いますよ。また、例えば、どうしても側にいられない時には、ベビーサークルなどでお子さんのスペースを作っていただいて、その中で過ごしてもらうようになさると、お子さんによっては自由に出来ないことで嫌がるお子さんもいらっしゃいますが、ある程度安全面は保たれると思いますよ。よろしければお試しくださいね。
2021/2/16 5:23
杏ちゃんママ
1歳2カ月
貴重なご返答ありがとうございます。ベビーサークルはだいぶ前から使っていて自分で出入りできる分には楽しそうにしていますが、閉じ込めてしまうとものの数分で大泣きするので諦めました。家事もできるだけ時短で、料理も手早く終わらせるようにはしているのですが、やっぱり色々と気になるようで特にガスコンロの点火ボタンは何度も押そうとします。その都度危ないことやダメなことは伝えるようにしようと思います。
2021/2/18 21:11
相談はこちら
1歳1カ月の注目相談
1歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら