閲覧数:9,103
ずりばいによる擦れ
もか
先日8ヶ月になり、ずりばいで自由に動けるようになった息子についてです。
まだまだずりばいができるようになりたてで、両手のほかに、右足の親指付け根をよく使って進んでいます。
実家のフローリングで自由にさせていたら、いつの間にか右足の親指付け根の皮がむけてしまっていました。
本人は全く気にしていません。
ただ、今後も続けると悪化してしまうのではないかと思い、相談させていただきました。
早く治る方法や皮がむけない方法はありますか?
アドバイスよろしくお願いいたします。
まだまだずりばいができるようになりたてで、両手のほかに、右足の親指付け根をよく使って進んでいます。
実家のフローリングで自由にさせていたら、いつの間にか右足の親指付け根の皮がむけてしまっていました。
本人は全く気にしていません。
ただ、今後も続けると悪化してしまうのではないかと思い、相談させていただきました。
早く治る方法や皮がむけない方法はありますか?
アドバイスよろしくお願いいたします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2021/2/12 18:26
もかさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんがズリバイで動き回っているのですね。
好きなように動き回れることが楽しくて仕方がないのでしょうね。
お写真を拝見させていただきました。
皮がめくれてしまっていて、痛々しく感じますね。。
とても心配になると思います。
ズリバイで動いてもらう時に、足の親指を床に対して建てていただき、親指で床を蹴って進めることを教えてあげてみていただくといいかもしれません。
そうすると皮がめくれてしまったところも負担がかからなくなると思いますよ。
めくれてしまったところは、ワセリンをこまめにうっすらと塗ってあげていただき、保護していただくと治りが早まるかと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんがズリバイで動き回っているのですね。
好きなように動き回れることが楽しくて仕方がないのでしょうね。
お写真を拝見させていただきました。
皮がめくれてしまっていて、痛々しく感じますね。。
とても心配になると思います。
ズリバイで動いてもらう時に、足の親指を床に対して建てていただき、親指で床を蹴って進めることを教えてあげてみていただくといいかもしれません。
そうすると皮がめくれてしまったところも負担がかからなくなると思いますよ。
めくれてしまったところは、ワセリンをこまめにうっすらと塗ってあげていただき、保護していただくと治りが早まるかと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2021/2/12 22:55
もか
0歳8カ月
アドバイスありがとうございます。
ずりばいの時に少しずつ教えてみたいと思います。
ワセリンですね。ぬってみます!
ずりばいの時に少しずつ教えてみたいと思います。
ワセリンですね。ぬってみます!
2021/2/12 23:44
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら