閲覧数:168
卒乳について
さっちょん
生後10ヶ月になる男の子ママです。
4月から保育園に入るため10ヶ月になったら
卒乳をしようと考えているのですがどのように
卒乳を進めれば良いでしょうか。
現在は寝る前(お昼寝含め) に添い乳をしながら
あげている状況です。
また卒乳をしたらフォローアップミルクを
飲ませた方が良いのでしょうか?
離乳食は現在3回食ですがあまり量は
食べてくれません。
4月から保育園に入るため10ヶ月になったら
卒乳をしようと考えているのですがどのように
卒乳を進めれば良いでしょうか。
現在は寝る前(お昼寝含め) に添い乳をしながら
あげている状況です。
また卒乳をしたらフォローアップミルクを
飲ませた方が良いのでしょうか?
離乳食は現在3回食ですがあまり量は
食べてくれません。
2021/2/12 16:09
さっちょんさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
保育園入園のために、断乳をお考えなのですね。
4月からは、完全におっぱいをやめられるご予定でしょうか?それとも、保育園から帰ってきて、夜はおっぱいを飲ませてあげるご希望がありますか?
今は既に寝る前だけの授乳ということですので、断乳なさるとしても、メインは夜寝る前の授乳になるかと思います。保育園に通うようになれば、お子さんは保育園ではおっぱいはもらえないと分かっていて、お昼寝の時に欲しがるようなことはありませんし、お子さんは状況に順応するのも早いので、日中はおっぱいは飲まなくても過ごせるようになりますよ。また、日中は他のことでも気が紛れやすいので、おっぱい以外のことに興味を持てるようになさるとお昼寝のおっぱいはなくても寝られるようになってくるかと思います。また、夜の寝かしつけについてですが、夜は周りの暗く静かになるために、不安になったり、ママさんに甘えたい欲求が強くなるお子さんも多いですよ。ですので、最初はおっぱいをあげながらでも構いませんので、おっぱいに変わる入眠儀式を徐々に取り入れてみるといいかもしれません。絵本を読んだり、子守歌を歌ったり、オルゴールを聴かせたり、慣れるまでは、おっぱいをあげながら、お背中やお尻をトントンしてみる方法もありますよ。入眠儀式になれていくと、次第に入眠儀式だけで寝てくれるようになる場合が多いですよ。できれば、お昼寝も夜寝る際も、同じ入眠儀式、同じ環境になさっていただくと、お子さんの中でそれがルチーン化されて、次第にスムーズに寝てくれるようになるかと思います。よろしければお試しくださいね。
また、フォローアップミルクについては、栄養面で偏りがあったり、ご心配であれば、フォローアップミルクを飲ませていただいても構いませんよ。お子さんの離乳食の進み具合やご様子に合わせて、使っていただけるといいかと思います。フォローアップミルクの場合には、ある程度、離乳食からも栄養が取れている状態で、離乳食だけでは不足しがちな鉄分やカルシウム、ミネラルなどを重点的に補助することが目的となっています。最初は食べムラなどもあるお子さんが多いので、離乳食のタイミングと同じでなくても構いませんので、上手にフォローアップミルクも取り入れながら、バランスよく栄養が摂取できるようになさってもいいかと思いますよ。
ご質問ありがとうございます。
保育園入園のために、断乳をお考えなのですね。
4月からは、完全におっぱいをやめられるご予定でしょうか?それとも、保育園から帰ってきて、夜はおっぱいを飲ませてあげるご希望がありますか?
今は既に寝る前だけの授乳ということですので、断乳なさるとしても、メインは夜寝る前の授乳になるかと思います。保育園に通うようになれば、お子さんは保育園ではおっぱいはもらえないと分かっていて、お昼寝の時に欲しがるようなことはありませんし、お子さんは状況に順応するのも早いので、日中はおっぱいは飲まなくても過ごせるようになりますよ。また、日中は他のことでも気が紛れやすいので、おっぱい以外のことに興味を持てるようになさるとお昼寝のおっぱいはなくても寝られるようになってくるかと思います。また、夜の寝かしつけについてですが、夜は周りの暗く静かになるために、不安になったり、ママさんに甘えたい欲求が強くなるお子さんも多いですよ。ですので、最初はおっぱいをあげながらでも構いませんので、おっぱいに変わる入眠儀式を徐々に取り入れてみるといいかもしれません。絵本を読んだり、子守歌を歌ったり、オルゴールを聴かせたり、慣れるまでは、おっぱいをあげながら、お背中やお尻をトントンしてみる方法もありますよ。入眠儀式になれていくと、次第に入眠儀式だけで寝てくれるようになる場合が多いですよ。できれば、お昼寝も夜寝る際も、同じ入眠儀式、同じ環境になさっていただくと、お子さんの中でそれがルチーン化されて、次第にスムーズに寝てくれるようになるかと思います。よろしければお試しくださいね。
また、フォローアップミルクについては、栄養面で偏りがあったり、ご心配であれば、フォローアップミルクを飲ませていただいても構いませんよ。お子さんの離乳食の進み具合やご様子に合わせて、使っていただけるといいかと思います。フォローアップミルクの場合には、ある程度、離乳食からも栄養が取れている状態で、離乳食だけでは不足しがちな鉄分やカルシウム、ミネラルなどを重点的に補助することが目的となっています。最初は食べムラなどもあるお子さんが多いので、離乳食のタイミングと同じでなくても構いませんので、上手にフォローアップミルクも取り入れながら、バランスよく栄養が摂取できるようになさってもいいかと思いますよ。
2021/2/15 8:19
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら