閲覧数:752

悩んでいます。。

サクママ
助産師さんに相談すべきなのか正直分からず、こんな相談していいのか分からないのですが(>_<)

今10ヶ月になったばかりの男の子がいます。
あまり風邪も引かず、順調に大きくなり三回食で歯もしっかり生えてきている元気な子です。
この度、4月に保育園入園が決まりました。
喜ばしいことなのに、心から喜べず、
もう離れてしまう時間が近づいている。人数が少ない職場復帰への不安も大きく涙が出そうになります。

また今回決まった園は第1希望ではなく、子供の持ち物は全て手作り、また園に居る間はトレーニングパンツ。おまるもまだ上手くしゃべれない時から跨がせます。年中半ズボン裸足で薄着をさせる方針です。。

園に入る前からトレーニングパンツをはかせたり、おまるも跨がせたりしてみてくださいと先生から言われました。
パンツを外すことにスムーズに成功した事例などを調べると上手く喋るようになってからがベスト!とよく聞きます。
現に、トレーニングパンツを掃かせるとまったくおしっこしなくて、体に悪いと思い一時間トレーニングパンツ→おまるに跨がせる。その後オムツ。
オムツを掃かせるとオムツでおしっこする。
という感じです。

園に居る間はオムツをまったくさせないので、大丈夫なのかと不安です。
また幼稚園のように役員や手作りの物でバザーだったり、夜間に親だけが集まり会議があったりするんですが、私自身も体と心が追いつくのか不安でたまりません。。
やってみるしかないと分かっているのですが、弱音を吐く場がなかなか無く、こちらでご相談させていただきました。すみません。

2021/2/12 10:51

高塚あきこ

助産師
サクママさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが保育園に行かれることになり、色々なご不安があるのですね。

初めてママさんから離れて過ごされるお子さん、最初はお子さんもママさんもご心配があるのは当然です。確かに、トレーニングの時期などは、お子さんのご様子で個人差もあると思います。ですが、保育園に通うと、様々な環境の変化や今まで関わったことのない方々との関わりにより、お子さんご自身が吸収されることも多いかと思いますよ。ですので、周りのお子さんのご様子を見ながら、意外とスムーズにトイレができるようになるお子さんも多いので、あまりご心配ないように思いますよ。また、早くから集団生活を始められると、社会的自立が早いお子さんもいらっしゃったり、規則正しい生活や集団生活における決まり事などを、早くから学ぶこともできます。今後、月齢は様々であっても、どのお子さんでも、ママさんから離れなければならない時期がきます。最初は慣れない環境で誰でも不安になったり、泣いてしまったりすることもありますが、お子さんのペースで徐々に適応していきますし、親が思っている以上に、お子さんが環境に順応していくのは早いです。それほどご心配いりませんよ。ママさんと離れている時間が長い分、その他の関わりがより密になることも考えられますので、ママさんがお子さんのことをお考えになった上でなさった選択であれば、どのようなご選択をされても、それがお子さんにとって、一番良い選択になるのではないかと思いますよ。今はお子さんとずっと一緒にいられる時間を大切になさってくださいね。また、ママさんがご不安に思っていらっしゃると、それがお子さんに伝わることもありますので、保育園を楽しみに待てるような声かけをなさっていただくといいかもしれませんね。

2021/2/15 5:21

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家