閲覧数:232

入眠時間について

コアラ
現在2ヵ月の子を育てています。

以前、 20時就寝が望ましいとコメント
されていたように思いますが、
その理由は何でしょうか?

遅くとも22時には就寝できれば
とは思っていますが
大人の生活リズムもあり、
なかなか難しい状況です。

20-21時にお風呂、21-23時ごろ仮眠、
0時に部屋を暗くしての就寝となっています。

 隣にいないと寝てくれなかったり、
寝かしつけもあって、
結局0時になっています。 

赤ちゃんを第一優先として
20時や遅くとも22時には
就寝しないといけないでしょうか?
 
よろしくお願い致します。

2021/2/12 0:22

宮川めぐみ

助産師
Redさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
入眠時間についてですね。
よく夜のねんねの時間について20時台には寝かせてもらえることをお勧めしています。
この理由についてですが、お子さんの月齢であると1日にトータルで14~17時間ほど寝ていることが多いかと思います。寝る時間が遅くなるということでその分トータルの睡眠時間が短くなると思います。
時間の確保のために早く寝かせてあげることを勧められることは多いかと思います。

親御さんの都合ももちろんあるとは思うのですが、もし調整が可能なことがあるようでしたら、調整をしてみていただけたらと思います。

よかたら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2021/2/12 20:10

コアラ

0歳2カ月
ご回答ありがとうございます。

仮眠では寝ているので大丈夫かな?との
思いもあったのですが、
考えてみると20時から手が離せる時間を
持てるなら束の間の休息にもなるかも?
夕方ぐずりがちなので、
早く寝かす方が楽かも?と思いました。

 リズム振り返って、できるところを
調整してみようと思います。

ありがとうございました。 

2021/2/13 0:52

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家