閲覧数:406

9ヶ月男の子ベビー

女王蜂
まだハイハイもタッチもしません。
最近はうつ伏せがあまり好きでは無いのか自分で寝返りするのに暫くすると泣きだします。
おもちゃで誘ったりしてますが、届かないとわかると諦めたり泣いたり。
進む気配がありません。

お座りが好きなようでずっとおすわりで遊んでいます。
自分でうつ伏せからお座りは出来ません。
体を持ち上げると足を突っ張る事はしますが立っちもする気配がありません。
今月末で10ヶ月になるのに、やる気配がなくて心配です。
体型も太ってもいません
 大丈夫でしょうか?

2021/2/11 20:23

高杉絵理

助産師
女王蜂さん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お返事が遅くなりすみません。

ハイハイをするご様子がみられずご心配になられましたね。

ハイハイはすべての赤ちゃんがするわけではないので、ハイハイをせず、いきなり歩き出す子もいます。10ヶ月でハイハイができなくても焦ることはありませんよ。

ハイハイをしていなくても、首すわりやお座りなどの運動発達が順調なら心配はいらないでしょう。女王蜂さんのお子さんもしっかりお座りができているので現在の発達は問題ないように思います。

神経や筋肉といった機能が育てば教えなくても自然とできるようになりますし、そもそもかならずしなければいけないものでもないので、「ハイハイの練習」は必要ありません。しかし、ママとしてはわかっていても心配になるお気持ちはありますよね。お気持ちはとてもよくわかりますよ。
ハイハイを促すコツを少しご紹介しますね。

ハイハイは、筋肉など体が発達してきてできるようになりますが、加えて必要なのが赤ちゃんの「動きたい」という意欲です。おすわりの位置から少し離れたところにおもちゃを置くなどして、動きたい、移動したい、という気持ちを刺激してみるのもいいですね。

また、ずっと室内にいると目に入るものも単調になりがちです。外に出かけて自然に触れ合うことも、赤ちゃんの視覚、聴覚、触覚を刺激し、赤ちゃんの動きたいという意欲を高めることにつながるでしょう。
公園で座らせてみるのもいいですよ。周りの土や草など触れたくて動きたがることが多いですね。

ご参考にされてくださいね。

2021/2/15 8:15

女王蜂

0歳9カ月
少し離したところにおもちゃを置いても届かないと諦めるか泣いてしまいます。
うつ伏せも自分でするのに暫くすると泣き出して嫌がります…。

お散歩は毎日なるべくさせてますが、芝生の上には座らせてなかったので今度やって見ようかなとおもいますが、爪の間に土が入る事が気になります。 

2021/2/15 17:56

高杉絵理

助産師
お返事ありがとうございます。
助産師の高杉です。

まだ筋力などが不十分で嫌がるのでしょうね。このようなご様子はどのお子さんにもよくみられます。これから筋肉などついてくればご様子は変わってくると思いますよ。

お子さんが嫌がれば無理強いはしなくても大丈夫ですが、根気強く続けていればだんだんと嫌がらなくなってきますね。

ゆっくりお子さんの成長を見守っていけるといいなと思います。

2021/2/17 20:27

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家