閲覧数:2,176

夜間授乳後のしゃっくりについて

りえ
お世話になります。
生後4ヶ月の男の子を育てています。

数日前から、夜間授乳後にしゃっくりをするようになりました。
今までは夜間授乳後、ベビーベッドに置いて15分程ゴソゴソしながらもそのまま寝るのですが、数日前からベビーベッドに置くと10分程経ってしゃっくりをするようになりました。しゃっくりは40分~50分程続きます。なかなか止まらないため本人もイライラするのか、しゃっくりをしながら泣き出します。しゃっくりが止まっても暫くグズグズするので、抱っこであやしながら寝かしつける状態です。
 その為、夜間授乳が始まり、再度寝付くのに2時間程かかります。

赤ちゃんはしゃっくりが多く、あまり気にしなくても良いと聞いたことがありますが、50分もしゃっくりが続きつらそうで可哀想に思います。
しゃっくりを止める方法はありますか?
また、昼間は授乳後もしゃっくりはしません。夜間授乳後のみしゃっくりをするのは何か原因があるのでしょうか?
宜しくお願いします。

2021/2/11 13:35

宮川めぐみ

助産師
りえさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんが夜間授乳後にしゃっくりをするようになっているのですね。長く続くというこおtで、うまく寝付けなくなっているのですね。
しゃっくりを止めてあげるのに、横隔膜のあたりにそっと手を当ててあげることで落ち着いてくれることがありますよ。大人のと同じ横隔膜の痙攣になりますので、リラックスをすると落ち着くことがあります。

飲めている量が夜になると増えることもあるのかなと思いました。たくさん飲むことでしゃっくりが出るようになることもありますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2021/2/11 22:47

りえ

0歳4カ月
宮川様

アドバイスありがとうございます(´・ε・̥ˋ๑)
お腹のあたりに手を置いてみます。

因みに、夜間は子どもの目が覚めるので、あまりおむつ替えをしなくて良いと聞いたことがあり、オムツ替えをあまりしないのですが、オムツ替えとしゃっくりは関係ありますか?
例えば、オムツ替えをしないと、オムツに吸収されている尿でおしりが冷えて、しゃっくりが出やすくなるとか、オムツ替えをするとお尻が空気に触れてびっくりしてしゃっくりが出やすくなるなど…

そもそも、夜間も授乳時にオムツ替えをした方がいいのでしょうか? 

2021/2/12 12:30

宮川めぐみ

助産師
りえさん、こんばんは

体が冷えることでもしゃっくりをするようになると言われることもありますね。
おむつが濡れているようでしたら、今の時期は冷えやすくなると思いますので、気付いた時には変えていただくといいと思いますよ。
夜間も授乳の時には汚れていたら変えてあげてください。

どうぞよろしくお願いします。

2021/2/12 22:28

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家