閲覧数:605

言葉について

じじ
1歳11ヶ月になる息子がいます。
1歳半健診の際に言葉(単語)が出ておらず、2歳までに何かしら言葉を話すのが目安ですと言われ、あと1ヶ月で2歳を迎えますが今のところ、言葉が出てくる様子がありません。  

在宅勤務の夫と2人で子育てをしています。

こちらの言葉は理解してる様子ですが、昨年末くらいから人見知りなのか私達以外の人とは目を合わすのを嫌がり、バイバイはしません。(拍手は早くに覚えましたがバイバイは好きじゃないのかも)
 
意思や主張ははっきりしていて、嫌な時はあー!と声を挙げ、抱っこしていてもこちらの道が好きだから、違う方向には行きたくない等のこだわりもあります。
表情やジェスチャーで伝わってくるので、話さなくとも不便がないから?という気もします。

声を出すのは楽しいのか、昨年末ごろからお腹から大きい声を出したりはしているので、夫と喋るための発声練習かな?と話していました。

 3月生まれのため、今年からプレ幼稚園などにも通わせようかと思っています。

無理矢理、話させようとプレッシャーをかけることはしたくないし本人のタイミングを気長に待つのがいいとは思ってるのですが少し不安になるこの頃です。

言葉以外は走ったり、階段を登ったり、後ろ歩きやくるくる回ったり、つま先歩きが好きな活発な子です。

2021/2/11 12:29

宮川めぐみ

助産師
じじさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの言葉の発達についてですね。
あと一ヶ月が目安ですと言われていたのですね。
男の子でもありますので、2歳になってから言葉が増えていくことが多いようにも思います。
2歳になるまでというよりは2歳になってからどうかを見てみていただくのもいのではないかなと思いました。
だいぶ理解をしてくれているようですし、息子さんなりに意思表示をしっかりとするようにもなっているのですね。声をあげて訴えようとすることもあるようですので、引き続きたくさん話しかけてあげていただき、見守っていただくので良いように思いますよ。

活発によく動いてくれていて、いろいろな動き方をして遊ぶこともできているようですね。とてもいいと思います。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2021/2/11 22:19

じじ

1歳11カ月
宮川さま

お返事ありがとうございます。

 子供がいる友人にも相談してウチも2歳半くらいまでは喋らなかったから大丈夫だよーと聞くこともありつつも、2歳までを目安にというのが心にひっかかっていました。

ただ息子を見てると表情や声色が豊かで、喋らなくてもコミュニケーションってこんなにとれるんだなぁという感心もありました。

 前向き抱っこが好きなので、最近は抱っこしてほしい時は背を向けて万歳しながらお尻を近づけてきたり、抱っこしてほしくて歩きたくない時は 足元でくるっと一回転してみたり彼なりの合図もあります。
 
2歳からの言葉を待つ気持ちで今のやりとりを楽しみつつ、声かけをしていこうと思います。 

2021/2/11 23:28

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳11カ月の注目相談

2歳0カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家