閲覧数:239

睡眠時間について

めめりり
こんにちは。
娘の睡眠時間についての相談です。

ミルクアレルギーの疑いがあるため完母で育てている8ヵ月の娘なのですが、毎晩2時間おきぐらいに起き、その都度授乳をしたり抱っこをしたりして寝かせています。
産まれてから今まで、3時間以上連続して寝てくれた事があまりないので、彼女の個性なのか…とも思ったりするのですが、もう少し長く寝て欲しいというのが本音です。。
また、朝もかなりの早起きなので困っています。

娘の1日の行動を書かせて頂きますので、何を改善したらいいのか、アドバイス頂けると助かります。

5:30〜6:00の間   起床→授乳
8:00               授乳 
8:30               朝寝(短かくて30分程、長くて1時間半程)
10:30            離乳食
12:00            天気が良ければ散歩(30分程)
12:30            授乳(授乳しながら寝る時もあります)
14:00            授乳
14:15            昼寝(1時間〜2時間)
17:00            離乳食
18:00            お風呂
19:00            授乳
※授乳しながら寝てしまい、起きてぐずりあやして寝る。を何度か繰り返し、そのまま21時頃にベッドに寝かせるパターンか、授乳しながら寝て30分程で機嫌良く起き、21時頃に寝かせるパターンがあります。 

よろしくお願い致します。

2021/2/10 21:09

高塚あきこ

助産師

めめりり

0歳8カ月
ご回答ありがとうございました!
なるほど、体力が有り余ってるのかもしれませんね…!
 日々、何かを体験させてあげたいとは思っているのですが、どのようにしたらいいのかよくわからなかったのでとても参考になりました。
これから少しずつ気候も良くなってくると思うので、公園等でいろいろ触らせてあげたいと思います! 

2021/2/14 21:31

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家