閲覧数:395

赤ちゃんの便秘

はる
こんにちは。生後1ヶ月の赤ちゃんについてご相談させてください。
うんちが4~5日出ないことがほとんどです。
おならは出ますが、顔を赤くしたりいきんだり泣いたり…出るまで苦しそうです。今日、ベビー用の麦茶(生後1ヶ月~飲めるもの)をお風呂上がりに初めて飲ませてみました。哺乳瓶で10ミリほど飲みました。毎日お風呂上がりに麦茶を続けてみても良いかなと思っています。効果はありますか?何かアドバイスいただけたら嬉しいです。

2021/2/10 19:13

高塚あきこ

助産師
はるさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの便秘にお悩みなのですね。

お答えが遅くなってしまいまして申し訳ありません。
お子さんの場合には、まだ腸内細菌が不安定ですので、便秘になったり下痢になったり、ウンチの回数も性状も安定しないことが多いですよ。確かに、あまり何日も溜めてしまうと、溜まったウンチが硬い栓のようになってしまい、よりウンチが出にくくなったりする悪循環になる可能性があります。確かに水分摂取をなさることで、出やすくなることはあるのですが、生後半年ごろまでのお子さんですと、水分補給の場合もおっぱいやミルクをあげていただければいいですよ。おっぱいの場合には、授乳間隔に関係なく、お子さんが欲しがるだけあげていただいて構いませんので、こまめにおっぱいを飲ませてあげてくださいね。麦茶などのおっぱいやミルク以外の水分は、あげ過ぎるとお腹がいっぱいになってしまい、成長に必要な栄養分が摂れなくなってしまう可能性があると言われています。ですので、お茶や白湯などは、離乳食を始める生後半年ごろから、お腹がいっぱいにならない程度に、少量ずつ慣らしていっていただければいいかと思いますよ。
便秘には、綿棒浣腸が有効ですよ。綿棒浣腸は、毎日されても癖になることはないと言われていますので、もしお子さんがご自分で出せない時には、お手伝いしてあげても構いませんよ。またその他には、授乳後30分以上経過してからお腹を優しく「の」の字にマッサージしたり、赤ちゃんを寝かせたまま膝を曲げて蹲踞の姿勢(いわゆるウンチングスタイル)にしてみる、うつ伏せで遊ぶ時間を増やすという方法も、便秘には有効かと思いますので、よろしければお試しになってみてくださいね。

2021/2/14 11:54

はる

0歳1カ月
アドバイスありがとうございました。
綿棒浣腸はたまに試してみてます。その他いただいたアドバイスも実践してみたいと思います。
ベビー麦茶は3日ほど飲ませてみましたが、今後はまた離乳食を開始した頃に飲ませるようにしてみたいと思います。
ちなみに、生後1ヶ月でベビー麦茶や白湯を飲ませること自体は問題ありませんよね?

2021/2/14 12:40

高塚あきこ

助産師
はるさん、お返事ありがとうございます。
そうですね。お茶や白湯を飲ませることはダメというわけではありませんが、半年ごろまではあまり必要がないと言われていますので、もし飲ませる時には、少量になさるといいと思います。

2021/2/17 4:42

はる

0歳1カ月
ご回答ありがとうございました。
お話いただいたこと参考にさせていただきます。

2021/2/17 6:59

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家