閲覧数:270
おっぱいの飲みが悪くて困ってます。
退会済み
3ヶ月の娘がいます。
ずっと母乳のみでミルクは飲ませてません。
2ヶ月後半から、授乳時のギャン泣き、遊び飲みが多くなり、授乳時間が短くなってしまいました。
今まで片側5〜10分ずつの授乳でしたが、
最近はほとんどが片方5分のみでやめてしまいます。
そのあとも飲みたそうな素振りをするのですが、
実際授乳しようとするとギャン泣きしその後寝ることが多いです。
1日8回ほどの授乳で、授乳時間が今までトータルで左右45分くらいずつだったのが、30分くらいずつになってしまいました。
生後2ヶ月までの体重は順調、
3ヶ月の時は少しゆるやかになったけど一応増えていて、そのあとは測れてません。
また、おしっこは1日7回前後、うんちも1日5〜8回程度出てます。
そこで確認したいのは、
1.おしっこ、うんちの回数がこれだけあれば、短くてもある程度飲めているということなのでしょうか。
2.体重の増えが気になるのですが、短いと後乳が飲めないと思うので授乳方法に工夫した方がいいでしょうか。
ずっと母乳のみでミルクは飲ませてません。
2ヶ月後半から、授乳時のギャン泣き、遊び飲みが多くなり、授乳時間が短くなってしまいました。
今まで片側5〜10分ずつの授乳でしたが、
最近はほとんどが片方5分のみでやめてしまいます。
そのあとも飲みたそうな素振りをするのですが、
実際授乳しようとするとギャン泣きしその後寝ることが多いです。
1日8回ほどの授乳で、授乳時間が今までトータルで左右45分くらいずつだったのが、30分くらいずつになってしまいました。
生後2ヶ月までの体重は順調、
3ヶ月の時は少しゆるやかになったけど一応増えていて、そのあとは測れてません。
また、おしっこは1日7回前後、うんちも1日5〜8回程度出てます。
そこで確認したいのは、
1.おしっこ、うんちの回数がこれだけあれば、短くてもある程度飲めているということなのでしょうか。
2.体重の増えが気になるのですが、短いと後乳が飲めないと思うので授乳方法に工夫した方がいいでしょうか。
2021/2/10 16:47
れいさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのおっぱいの飲みが悪くなっているのですね。
遊びのみが多くなっているということで、片方のみの授乳になっているのですね。
1.おしっこ、うんちの回数がこれだけあれば、短くてもある程度飲めているということなのでしょうか。
→回数はあるようなのですが、量はいかがでしょうか?
ずっしりと出ることもあるでしょうか?
それなりに重たさもあるようでしたら、それだけ飲めているのかなと思います。
2.体重の増えが気になるのですが、短いと後乳が飲めないと思うので授乳方法に工夫した方がいいでしょうか。
→片方だけで、8回ということなのですよね?
短い分哺乳量はどうしても少なくなってしまうかと思います。
なので回数をもっと増やしていただき10回以上は必ず授乳をしてみていただくようにするのもいいのではないかと思いました。単純に6回増やしていただくとこれまでの飲んでくれていた時間にまで増えるように思います。
または寝ぼけているような時の方がしっかりと飲んでくれることもありますので、その機会を生かしてみるのもいいと思いますよ。
そうすると後乳の方も飲んでもらえることになるかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのおっぱいの飲みが悪くなっているのですね。
遊びのみが多くなっているということで、片方のみの授乳になっているのですね。
1.おしっこ、うんちの回数がこれだけあれば、短くてもある程度飲めているということなのでしょうか。
→回数はあるようなのですが、量はいかがでしょうか?
ずっしりと出ることもあるでしょうか?
それなりに重たさもあるようでしたら、それだけ飲めているのかなと思います。
2.体重の増えが気になるのですが、短いと後乳が飲めないと思うので授乳方法に工夫した方がいいでしょうか。
→片方だけで、8回ということなのですよね?
短い分哺乳量はどうしても少なくなってしまうかと思います。
なので回数をもっと増やしていただき10回以上は必ず授乳をしてみていただくようにするのもいいのではないかと思いました。単純に6回増やしていただくとこれまでの飲んでくれていた時間にまで増えるように思います。
または寝ぼけているような時の方がしっかりと飲んでくれることもありますので、その機会を生かしてみるのもいいと思いますよ。
そうすると後乳の方も飲んでもらえることになるかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2021/2/11 7:18
退会済み
0歳3カ月
ご回答ありがとうございます。
おしっこもうんちも量はしっかり出てます。
授乳回数は両方合わせて8回です。
両方飲んでくれる時もあるので、
片方は1日5〜6回 というところだと思います。
夜間授乳についてなのですが、
21時、1時半、6時で授乳をしています。
片方のみの5分飲むと寝てしまって
もう片方は飲まないことが多いです。
足裏刺激などで起こそうとしても不機嫌になり、
起きてもプイとされ最近飲まないことが増えました。
出産してから毎月乳腺炎にもなっていて、
とりあえず飲まなかった方は圧抜きしてますがそれでいいのでしょうか。
また、夜間片方しか飲まないと、分泌が減るのかなとも思うのですが、通常ここから哺乳量は増えていくものですか。
もともと母乳過多なので、今以上哺乳量が増えていかなければ、少し分泌が減ったほうが飲みやすいのかもと思ってます。
おしっこもうんちも量はしっかり出てます。
授乳回数は両方合わせて8回です。
両方飲んでくれる時もあるので、
片方は1日5〜6回 というところだと思います。
夜間授乳についてなのですが、
21時、1時半、6時で授乳をしています。
片方のみの5分飲むと寝てしまって
もう片方は飲まないことが多いです。
足裏刺激などで起こそうとしても不機嫌になり、
起きてもプイとされ最近飲まないことが増えました。
出産してから毎月乳腺炎にもなっていて、
とりあえず飲まなかった方は圧抜きしてますがそれでいいのでしょうか。
また、夜間片方しか飲まないと、分泌が減るのかなとも思うのですが、通常ここから哺乳量は増えていくものですか。
もともと母乳過多なので、今以上哺乳量が増えていかなければ、少し分泌が減ったほうが飲みやすいのかもと思ってます。
2021/2/11 7:39
れいさん、こんばんは
しっかりと排泄が見られているのですね。
両方を飲んでくれる時もあるということで、とてもいいですね。
分泌がとてもいいようなので、片方だけで満足をしてしまうのですね。
夜間の授乳も定期的に行ってくださっているので、続けていただけたらと思います。
この時に片方だけで授乳が終わってしまうということなのですが、飲んでもらえなかった方は、圧抜きをしていただくのでいいと思います。触る前に比べて楽になるといいと思いますよ。
全く刺激をしないままにされているわけではありませんので、良いように思います。
書いてくださっていましたが、過多傾向なのであれば、ちょうどよくなるかもしれませんね。需要と供給のバランスが取れていくようになるといいと思います。
毎月乳腺炎になっているということで、とてもお辛いと思います。。
お身体を冷やさないようにしていただき、抱き方も時々変えていただくのもいいと思います。しっかりと深く吸ってもらえるように気をつけていただくのもいいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
しっかりと排泄が見られているのですね。
両方を飲んでくれる時もあるということで、とてもいいですね。
分泌がとてもいいようなので、片方だけで満足をしてしまうのですね。
夜間の授乳も定期的に行ってくださっているので、続けていただけたらと思います。
この時に片方だけで授乳が終わってしまうということなのですが、飲んでもらえなかった方は、圧抜きをしていただくのでいいと思います。触る前に比べて楽になるといいと思いますよ。
全く刺激をしないままにされているわけではありませんので、良いように思います。
書いてくださっていましたが、過多傾向なのであれば、ちょうどよくなるかもしれませんね。需要と供給のバランスが取れていくようになるといいと思います。
毎月乳腺炎になっているということで、とてもお辛いと思います。。
お身体を冷やさないようにしていただき、抱き方も時々変えていただくのもいいと思います。しっかりと深く吸ってもらえるように気をつけていただくのもいいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2021/2/11 20:59
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら