閲覧数:224
1歳2ヶ月の娘がいます
ゆゆ
赤ちゃんを別室で一人で放置して遊ばせるのは良くないですか?
また別室ではなくても放置はよくないですか?
一人遊びしてるとき、母はスマホとかいじらずに見守っているのがいいのでしょうか?
別室で一人遊びを長時間させると性格どうなりますか?
1歳半までに性格ができると言われますが愛情不足になってしまうのでしょうか?
また別室ではなくても放置はよくないですか?
一人遊びしてるとき、母はスマホとかいじらずに見守っているのがいいのでしょうか?
別室で一人遊びを長時間させると性格どうなりますか?
1歳半までに性格ができると言われますが愛情不足になってしまうのでしょうか?
2021/2/10 16:23
ゆゆさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの一人遊びについてですね。
お答えが遅くなってしまいまして申し訳ありません。
生後9ヶ月あたりから一人遊びができるようになるお子さんが多いと言われます。これは、9ヶ月前後になるとおもちゃの使い方が分かるようになるほか、一つのことに対する集中力が備わってくるからです。 大人が考えるいわゆる一般的な「遊ぶ」という行為以外にも、好奇心が旺盛なお子さんにとっては、身の回りの全てのことが遊びにつながります。一人でじっとしていても一人遊びをしている場合もありますが、それもお子さんの中では、自分の中の世界で想像を膨らませて楽しんでいることが多いですよ。自分以外の誰かと一緒に遊べるようになることは、お子さんの成長に欠かせないことですが、一人遊びをすることもお子さんの成長には不可欠です。一人で遊ぶことによって集中力や想像力が養われるほか、自分のペースであれこれ考えて試行錯誤するという経験は一人遊びでしか得られません。ですので、お子さんに求められた時にしっかり対応してくださっていれば、一人遊びをなさっている時には見守ってあげて問題ありませんよ。愛情不足というご心配もないですよ。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの一人遊びについてですね。
お答えが遅くなってしまいまして申し訳ありません。
生後9ヶ月あたりから一人遊びができるようになるお子さんが多いと言われます。これは、9ヶ月前後になるとおもちゃの使い方が分かるようになるほか、一つのことに対する集中力が備わってくるからです。 大人が考えるいわゆる一般的な「遊ぶ」という行為以外にも、好奇心が旺盛なお子さんにとっては、身の回りの全てのことが遊びにつながります。一人でじっとしていても一人遊びをしている場合もありますが、それもお子さんの中では、自分の中の世界で想像を膨らませて楽しんでいることが多いですよ。自分以外の誰かと一緒に遊べるようになることは、お子さんの成長に欠かせないことですが、一人遊びをすることもお子さんの成長には不可欠です。一人で遊ぶことによって集中力や想像力が養われるほか、自分のペースであれこれ考えて試行錯誤するという経験は一人遊びでしか得られません。ですので、お子さんに求められた時にしっかり対応してくださっていれば、一人遊びをなさっている時には見守ってあげて問題ありませんよ。愛情不足というご心配もないですよ。
2021/2/14 7:33
ゆゆ
1歳2カ月
別室で長時間遊ばせておいても、こちらを呼ぶ声がしなかったら大丈夫ということですか?💦
2021/2/16 16:33
ゆゆさん、お返事ありがとうございます。
そうですね。お一人で集中して遊んでいるのであれば、それだけ集中力がついてきた証拠でもありますので、見守りで問題ないと思いますよ。
そうですね。お一人で集中して遊んでいるのであれば、それだけ集中力がついてきた証拠でもありますので、見守りで問題ないと思いますよ。
2021/2/19 1:26
相談はこちら
1歳2カ月の注目相談
1歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら