閲覧数:220
ミルクの量について
amam1206
いつも相談させて頂いております。
8ヶ月(2/26で9ヶ月)の娘が4月に保育園入園するのでそれまでに断乳を考えています。
元々完母だったのですが、おっぱいがよく詰まってしまうので月2回程マッサージをしてもらうくらいで、「また詰まるかも」と心配しながら仕事したくないとの思いからです。
そんな中2週間前に詰まったのでマッサージしてもらった際に娘の体重を測ったら直近2週間の体重より減っていたのでミルクを飲ませるよう指導されました。それからまずはお風呂上がりに飲ませるようにして、最初は10mlからで今では授乳の前に80ml飲めるようになったので混合にして完ミに移行して断乳にもっていきたいと思っています。
1日6回(そのうち夜間1回)の授乳なのですがミルクは1回どのくらい飲ませていいのでしょうか?夜間は母乳だけでも大丈夫ならそうしたいです。離乳食は2回食で1回80-90g食べる程度です。
ちなみにミルクを飲ませてから10日で160g増加していました。
宜しくお願いします。
8ヶ月(2/26で9ヶ月)の娘が4月に保育園入園するのでそれまでに断乳を考えています。
元々完母だったのですが、おっぱいがよく詰まってしまうので月2回程マッサージをしてもらうくらいで、「また詰まるかも」と心配しながら仕事したくないとの思いからです。
そんな中2週間前に詰まったのでマッサージしてもらった際に娘の体重を測ったら直近2週間の体重より減っていたのでミルクを飲ませるよう指導されました。それからまずはお風呂上がりに飲ませるようにして、最初は10mlからで今では授乳の前に80ml飲めるようになったので混合にして完ミに移行して断乳にもっていきたいと思っています。
1日6回(そのうち夜間1回)の授乳なのですがミルクは1回どのくらい飲ませていいのでしょうか?夜間は母乳だけでも大丈夫ならそうしたいです。離乳食は2回食で1回80-90g食べる程度です。
ちなみにミルクを飲ませてから10日で160g増加していました。
宜しくお願いします。
2021/2/10 14:50
amam1206さん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お返事が遅くなり失礼しました。
お詫び申し上げむす。
入園が目前になってきましたね。
これから先の断乳について悩まれていましたね。
今の状態を整理すると
・10ヶ月くらいになる4月に保育園入園するのでそれまでに断乳を考えている。夜間は母乳だけでも大丈夫ならそうしたい。
・元々完母だったのですが、おっぱいがよく詰まってしまうので月2回程マッサージをしてもらっている。
・直近2週間の体重より減っていたのでミルクを飲ませるよう指導され、ミルクを飲ませてから10日で160g増加している。
・混合にして完ミに移行して断乳に持っていきたい。
・1日6回(そのうち夜間1回)の授乳している
・離乳食は2回食で1回80-90g食べる程度
・ミルクは1回どのくらい飲ませていけばよいのかわからない。
といった感じですね。
保育園にも通われる予定があり、離乳食にムラがあるものの、順調に発育していれば、1歳くらいで断乳することは問題ありません。
まだミルクが安定的に飲めるか分かりませんので、今はまずは断乳をせず、先に混合に持ち込むほうが賢明です。
また母乳継続のメリットもあります。
園でたくさん頑張るお子さん。
体調不良にならない様に、免疫成分がカバーしています。
またお子さんは、おっぱい大好きなご様子もあるのですよね。授乳クッションが合図なんですね。愛おしい気持ちになりますね。
お子さんなりに、自分が気持ちを落ち着けるためや、安心安寧したい欲求を満たすための方法として、おっぱいを選んでいるのかと思います。そのため夜間授乳だけ選択なさる方もいます。
もし断乳するのであれば、具体的な方法としては、
・断乳の旨をお子さんに伝えて日にちを決める
→1歳前のお子さん。その年齢なりに、断乳を理解していきますよ。
心構えをつけるのは大事です。
予期的なお伝えにより、一時的には執着が上がる事がありますが、急にやめるショックよりはよいかと考えられています。
もちろんお子さんにより、対応に違いはありますが、どちらがよいかはお子さんの様子を見て判断してくださいね!
・授乳回数を減らす
→すでに日中飲んでいないため、これは問題ないと思います。
・離乳食の量を増やして満腹感を高めておく
・最後のおっぱいは好きなだけ、断乳は母子ともに体調が万全の時にする
→体調不良時に強行すると結果的に失敗しがちです。
・断乳と決めたら、決意が大事
→最低3日は泣き続ける夜があるかもしれないことを予め覚悟しておきましょう。
こんな感じになります。
またミルクの必要量に関してですが、1歳まえに断乳したのであれば、離乳食の食べ進み方にもよりますが、ミルクをある程度飲めた方が良いでしょう。
具体的な量は体重増加や離乳食食べ状況にもよりますが、お子さんの場合には、離乳食を増やしていきながらも、ミルクを足していく必要はありそうですね。1回の量は120-160mlくらいで、4回くらい飲めればよいとは思いますよ。
また何かありましたらお声掛けくださいね。
よろしくお願いします。
ご質問ありがとうございます。
お返事が遅くなり失礼しました。
お詫び申し上げむす。
入園が目前になってきましたね。
これから先の断乳について悩まれていましたね。
今の状態を整理すると
・10ヶ月くらいになる4月に保育園入園するのでそれまでに断乳を考えている。夜間は母乳だけでも大丈夫ならそうしたい。
・元々完母だったのですが、おっぱいがよく詰まってしまうので月2回程マッサージをしてもらっている。
・直近2週間の体重より減っていたのでミルクを飲ませるよう指導され、ミルクを飲ませてから10日で160g増加している。
・混合にして完ミに移行して断乳に持っていきたい。
・1日6回(そのうち夜間1回)の授乳している
・離乳食は2回食で1回80-90g食べる程度
・ミルクは1回どのくらい飲ませていけばよいのかわからない。
といった感じですね。
保育園にも通われる予定があり、離乳食にムラがあるものの、順調に発育していれば、1歳くらいで断乳することは問題ありません。
まだミルクが安定的に飲めるか分かりませんので、今はまずは断乳をせず、先に混合に持ち込むほうが賢明です。
また母乳継続のメリットもあります。
園でたくさん頑張るお子さん。
体調不良にならない様に、免疫成分がカバーしています。
またお子さんは、おっぱい大好きなご様子もあるのですよね。授乳クッションが合図なんですね。愛おしい気持ちになりますね。
お子さんなりに、自分が気持ちを落ち着けるためや、安心安寧したい欲求を満たすための方法として、おっぱいを選んでいるのかと思います。そのため夜間授乳だけ選択なさる方もいます。
もし断乳するのであれば、具体的な方法としては、
・断乳の旨をお子さんに伝えて日にちを決める
→1歳前のお子さん。その年齢なりに、断乳を理解していきますよ。
心構えをつけるのは大事です。
予期的なお伝えにより、一時的には執着が上がる事がありますが、急にやめるショックよりはよいかと考えられています。
もちろんお子さんにより、対応に違いはありますが、どちらがよいかはお子さんの様子を見て判断してくださいね!
・授乳回数を減らす
→すでに日中飲んでいないため、これは問題ないと思います。
・離乳食の量を増やして満腹感を高めておく
・最後のおっぱいは好きなだけ、断乳は母子ともに体調が万全の時にする
→体調不良時に強行すると結果的に失敗しがちです。
・断乳と決めたら、決意が大事
→最低3日は泣き続ける夜があるかもしれないことを予め覚悟しておきましょう。
こんな感じになります。
またミルクの必要量に関してですが、1歳まえに断乳したのであれば、離乳食の食べ進み方にもよりますが、ミルクをある程度飲めた方が良いでしょう。
具体的な量は体重増加や離乳食食べ状況にもよりますが、お子さんの場合には、離乳食を増やしていきながらも、ミルクを足していく必要はありそうですね。1回の量は120-160mlくらいで、4回くらい飲めればよいとは思いますよ。
また何かありましたらお声掛けくださいね。
よろしくお願いします。
2021/2/11 16:57
amam1206
0歳8カ月
ご返信ありがとうございます。
確かに娘はおっぱいが好きだと思いますが、授乳クッションが合図というのは以前お話ししてましたでしょうか?
また
授乳回数を減らす →すでに日中飲んでいないため、これは問題ないと思います。
と回答頂いたのですが、今も日中は授乳しています。
そこで再度質問ですが、
一昨日、昨日と元々1日6回授乳が5回に減らせています(ミルクを飲んでると腹持ちがいいからなのか間隔が空きました)。おっぱいが張って飲んで欲しい時以外はミルクと混合であげています。どのくらいの期間で減らしていくのが良いのでしょうか?
また夜間だけ授乳をすると母乳は夜作られるから夜間授乳をすると作られてしまい、日中ミルクのみにしたら詰まるのでは…と不安があります。おっぱいの詰まりを考えたら夜間もどこかのタイミングでミルクに変えた方がいいですか?
宜しくお願い致します。
確かに娘はおっぱいが好きだと思いますが、授乳クッションが合図というのは以前お話ししてましたでしょうか?
また
授乳回数を減らす →すでに日中飲んでいないため、これは問題ないと思います。
と回答頂いたのですが、今も日中は授乳しています。
そこで再度質問ですが、
一昨日、昨日と元々1日6回授乳が5回に減らせています(ミルクを飲んでると腹持ちがいいからなのか間隔が空きました)。おっぱいが張って飲んで欲しい時以外はミルクと混合であげています。どのくらいの期間で減らしていくのが良いのでしょうか?
また夜間だけ授乳をすると母乳は夜作られるから夜間授乳をすると作られてしまい、日中ミルクのみにしたら詰まるのでは…と不安があります。おっぱいの詰まりを考えたら夜間もどこかのタイミングでミルクに変えた方がいいですか?
宜しくお願い致します。
2021/2/12 10:23
ごめんなさい、夜間一回を昼間一回と勘違いしてしまいました💦申し訳ありません。まだ日中もよく飲んでいるのですね。
それであれば、離乳食を増やしたり、ミルクを追加しながら、日中の回数を意識的に減らす必要がありそうです。
離乳食の量に伴い、ミルク量は決めていくようにします。
追加質問にお答えしますね。
▶︎おっぱいが張って飲んで欲しい時以外はミルクと混合であげています。どのくらいの期間で減らしていくのが良いのでしょうか?
▷離乳食やミルクの量にもよりますが、今5、6回の母乳を断乳までに、2、3回にするのが理想的と思います。
▶︎夜間だけ授乳をすると母乳は夜作られるから夜間授乳をすると作られてしまい、日中ミルクのみにしたら詰まるのでは…と不安があります。
▷確かに一理ありますが、1歳くらいになると、夜間だけ授乳している方もいらっしゃいます。園に通いながら、おっぱいをしている方は、ほとんどがそうなります。
確かに一部の方では、日中の授乳が減ることで、乳腺炎に効果的面でなる方もいますが、全てではありません。
日中の分泌を、意識的に回数を減らすことで、減らしていけば、夜間だけ授乳を成功なさる方はたくさんいますよ。
▶︎おっぱいの詰まりを考えたら夜間もどこかのタイミングでミルクに変えた方がいいですか?
▷これは夜間授乳を継続するかどうするかによりますね。
ママさんの方針になりますね。
それであれば、離乳食を増やしたり、ミルクを追加しながら、日中の回数を意識的に減らす必要がありそうです。
離乳食の量に伴い、ミルク量は決めていくようにします。
追加質問にお答えしますね。
▶︎おっぱいが張って飲んで欲しい時以外はミルクと混合であげています。どのくらいの期間で減らしていくのが良いのでしょうか?
▷離乳食やミルクの量にもよりますが、今5、6回の母乳を断乳までに、2、3回にするのが理想的と思います。
▶︎夜間だけ授乳をすると母乳は夜作られるから夜間授乳をすると作られてしまい、日中ミルクのみにしたら詰まるのでは…と不安があります。
▷確かに一理ありますが、1歳くらいになると、夜間だけ授乳している方もいらっしゃいます。園に通いながら、おっぱいをしている方は、ほとんどがそうなります。
確かに一部の方では、日中の授乳が減ることで、乳腺炎に効果的面でなる方もいますが、全てではありません。
日中の分泌を、意識的に回数を減らすことで、減らしていけば、夜間だけ授乳を成功なさる方はたくさんいますよ。
▶︎おっぱいの詰まりを考えたら夜間もどこかのタイミングでミルクに変えた方がいいですか?
▷これは夜間授乳を継続するかどうするかによりますね。
ママさんの方針になりますね。
2021/2/12 17:29
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら