閲覧数:341
離乳食の量と母乳について
ミルクティー
もうすぐ7ヶ月になる娘がいます。離乳食の量が適切か不安になったので質問しました。長文失礼します。
5ヶ月から離乳食を始めて、今月頭から二回食に増やしました。離乳食はよく食べてくれています。完母ですが、元々あまり母乳を欲しがらず、時間を見てあげると飲むような感じで、5〜6回/日です。
現在離乳食は、10時台にお粥30g、野菜20g、タンパク質として豆腐なら20g、魚なら5g、麦茶を与えています。哺乳瓶拒否で完母ですが、ミルクも飲んで欲しいので、ミルク粥やミルクパン粥などにして、ミルクを追加したりしています。2回目は18時台にお粥10〜15g、野菜10g、タンパク質少々です。
二回食にしてから便が固くなり (元は下痢に近い便で3〜4回/日程)、毎日少量出てはいるのですが泣きながら踏ん張ることがありました。お腹をマッサージしたり、肛門を綿棒で刺激したら、翌日に大量の便が出ました。また、離乳食後はお腹いっぱいになるのか、母乳をあまり飲みません。片方を2〜3分飲んで終わってしまうこともあります。離乳食後だけでなく、他の時間帯でも片方4〜5分ずつ飲んで終わってしまいます。
最初の離乳食は食事に慣れるためで栄養のメインは母乳だと思うのですが、母乳をあまり飲まなくなったのと、便秘がちになったことから、このままの量で離乳食を進めていいのでしょうか?
体重は6ヶ月健診がないため正確には測れていませんが、自宅の体重計で測ったところ 7.7kgでした。4ヶ月健診の時は6.78kgでした。出生体重は3384gです。よろしくお願いします。
5ヶ月から離乳食を始めて、今月頭から二回食に増やしました。離乳食はよく食べてくれています。完母ですが、元々あまり母乳を欲しがらず、時間を見てあげると飲むような感じで、5〜6回/日です。
現在離乳食は、10時台にお粥30g、野菜20g、タンパク質として豆腐なら20g、魚なら5g、麦茶を与えています。哺乳瓶拒否で完母ですが、ミルクも飲んで欲しいので、ミルク粥やミルクパン粥などにして、ミルクを追加したりしています。2回目は18時台にお粥10〜15g、野菜10g、タンパク質少々です。
二回食にしてから便が固くなり (元は下痢に近い便で3〜4回/日程)、毎日少量出てはいるのですが泣きながら踏ん張ることがありました。お腹をマッサージしたり、肛門を綿棒で刺激したら、翌日に大量の便が出ました。また、離乳食後はお腹いっぱいになるのか、母乳をあまり飲みません。片方を2〜3分飲んで終わってしまうこともあります。離乳食後だけでなく、他の時間帯でも片方4〜5分ずつ飲んで終わってしまいます。
最初の離乳食は食事に慣れるためで栄養のメインは母乳だと思うのですが、母乳をあまり飲まなくなったのと、便秘がちになったことから、このままの量で離乳食を進めていいのでしょうか?
体重は6ヶ月健診がないため正確には測れていませんが、自宅の体重計で測ったところ 7.7kgでした。4ヶ月健診の時は6.78kgでした。出生体重は3384gです。よろしくお願いします。
2021/2/10 13:54
ミルクティーさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ7ヶ月のお子さんの離乳食量と母乳についてご心配されていらっしゃるのですね。
今までの体重の増加もありがとうございます。4ヶ月健診では、成長曲線の上の方に、現在の体重は、真ん中より少し上になっているかなと思います。お子さんなりの成長はできている様子ではあると思いますよ。
心配な点として
1、便秘気味
原因として、水分摂取不足や、離乳食と授乳の摂取不足、2回食をはじめたことで、消化機能に負担がかかっている状態であるというのが考えられます。
2、体重増加が今までより減っている
以上、2点かなと思います。
食後のミルクは減ってきていても、おこさんの体重が緩やかな右上がりに増えてきていれば、そんなに心配はいりません。
1回目の離乳食の際に、麦茶を飲んでいらっしゃると思うのですが、こちらを控えて、食後の母乳量を増やす。
もうすぐ7ヶ月のお子さんですので、離乳食量が極端に多いとは感じません。
現在やっていただいているように、同じ量でも摂取エネルギーを増やせるように、ミルクを使ったレシピにするのを続けていただき、麦茶は離乳食や授乳以外の時間帯に少量頻回で飲んでいただくようにすると、安心できると思います。
ご参考までによろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ7ヶ月のお子さんの離乳食量と母乳についてご心配されていらっしゃるのですね。
今までの体重の増加もありがとうございます。4ヶ月健診では、成長曲線の上の方に、現在の体重は、真ん中より少し上になっているかなと思います。お子さんなりの成長はできている様子ではあると思いますよ。
心配な点として
1、便秘気味
原因として、水分摂取不足や、離乳食と授乳の摂取不足、2回食をはじめたことで、消化機能に負担がかかっている状態であるというのが考えられます。
2、体重増加が今までより減っている
以上、2点かなと思います。
食後のミルクは減ってきていても、おこさんの体重が緩やかな右上がりに増えてきていれば、そんなに心配はいりません。
1回目の離乳食の際に、麦茶を飲んでいらっしゃると思うのですが、こちらを控えて、食後の母乳量を増やす。
もうすぐ7ヶ月のお子さんですので、離乳食量が極端に多いとは感じません。
現在やっていただいているように、同じ量でも摂取エネルギーを増やせるように、ミルクを使ったレシピにするのを続けていただき、麦茶は離乳食や授乳以外の時間帯に少量頻回で飲んでいただくようにすると、安心できると思います。
ご参考までによろしくお願いします。
2021/2/10 21:36
ミルクティー
0歳6カ月
回答ありがとうございます。
離乳食の量はこのままで、麦茶を離乳食や授乳の時以外に少量頻回に飲ませればいいのですね!
やってみたいと思います!
離乳食の量はこのままで、麦茶を離乳食や授乳の時以外に少量頻回に飲ませればいいのですね!
やってみたいと思います!
2021/2/11 10:11
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら