閲覧数:129

四歳の娘への声掛けについて

みっちゃん・なっちゃんママ
下の子が生まれて、もうすぐ1ヶ月になります。上の子へは「お姉ちゃんなんだから〜」という台詞を言いたくなく思ってます。ただ、娘のやる気を引き出す言葉として下の子に言ってる風を装って「(下の子の名前)ちゃん、流石4歳のお姉ちゃんだね。歯磨きが上手だよ、(下の子の名前)ちゃんも上手に出来るようになると良いね。」 みたいなことを言ってます。上の子が赤ちゃん返りで、やってやってという訴えが続きどうにか自力でやってほしくて…。ただ、今になって私のこの声掛けは良かったのか不安になってます。幸い?上の子は下の子が泣いてると「(下の子名前)ちゃん、4歳のお姉ちゃんがきたよ。もう大丈夫だよ、恐くないよ。」と優しく頭を撫でてくれています。

2021/2/10 12:14

在本祐子

助産師
みっちゃん・なっちゃんママさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
下のお子さんがお生まれになられましたね。
2人の育児頑張っていらっしゃるご様子がよくわかりますよ。
上のお子さんは、4歳なんですね。
すでに色々と日常生活ができるようになっている部分はあるため、お子さん自身にやってもらいたいという期待がありますね。

ですが、今の状況を上のお子さんの視点から見てみると、赤ちゃんが生まれたばかりのおうちの環境。
ママは産院から帰ってきたけど、赤ちゃんがいる。上のお子さんはお子さんなりに、兄弟姉妹の誕生により、新たなお姉さんと言う役割が課せられています。

これは、長子であれば致し方ないですが、お子さんなりに頑張っていて、いわゆる赤ちゃん返りのような精神的な反応が生じても普通です。

4歳児であれば、少しずつ色々なことを認識できるため、我慢も上手になります。ある意味で、それが辛くなったり、反動が出ることも珍しくありませんよ。
お姉さんになる過程を踏み、適応するまで時間がかかったり、逆戻りしたり、時には睡眠や食事などの日常動作がうまくできずに、過敏性や過剰な動揺が目立ったりしても仕方ないです。

ママさんが悩まれている声掛けに関しては問題ありませんよ。
自信をつけていく関わりで理想的です。
ですが、時には我慢してない?大丈夫?と声掛けするのも大事ですね。
よろしくお願いします。
ママさんもどうぞご無理なくー!

2021/2/11 12:05

みっちゃん・なっちゃんママ

0歳0カ月
ありがとうございます。
娘の心に寄り添う声掛けをして居なかったので、今後はしっかり行って娘の心のケアをして行こうと思います。 


以前、質問させていただいたお尻の荒れの件ですが皮膚科で軟膏の処方を受け塗布しています。完治までは行ってませんが、だいぶ症状落ち着きました。 

2021/2/11 22:07

在本祐子

助産師
お返事ありがとうございます。そうだったのですね。
ですが、ママさんご自身を責める必要は全くありませんよ。
スキンケアも頑張っていますね。
また何かありましたら、お気軽にお声かけくださいね。

2021/2/12 7:32

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳0カ月の注目相談

0歳1カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家