閲覧数:195

搾乳について

まこ
もうすぐ9ヶ月になる娘がいます。6ヶ月の頃から夜間授乳をすることなく寝てくれるようになりました。ただ、おっぱいがパンパンになるので明方5時6時頃に目が覚めて搾乳しています。その後娘はだいたい7時過ぎに起こして授乳しています。私は産後すぐからおっぱいが溜まりやすくて何回も産院でおっぱいマッサージもしてもらっています。詰まるのが怖くて搾乳をしていますが、しない方が夜のおっぱいの生成量は減っていくのでしょうか?昼間も離乳食をよく食べるので、おっぱいを飲む量は減ってきているように思います。また溜まってしまわないか、いつもハラハラしています。

2021/2/10 9:41

在本祐子

助産師
まこさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
夜分遅くのお返事失礼します。

お子さんの離乳食も進んできましたね。夜間授乳がなくなってきたのですね。
成長が感じられますよね。

夜間に授乳がない分、ママさんのおっぱいにとっては、溜まりがちになり、朝方に張ってきているおっぱいを搾っていますね。
ママさんがおっしゃる様に、搾り続けると、ママさん自身の身体は、まだまだおっぱいが早朝に必要と思い、夜間に分泌を継続してしまいます。
それにより、分泌は維持される形に。
張りの程度にもよりますが、徐々に搾らない様にしていき、朝一番の授乳とくっつけてしまうと楽ですね。

2021/2/11 0:36

まこ

0歳8カ月
お返事しそびれていました…。すみません。
嬉しい成長だと思って、明け方は辛いですが、出来るだけ寝起きの授乳に繋げて少し搾乳してから授乳するようにしています。このまま生成量が減っていけばいいなと思います。回答ありがとうございました!

2021/2/14 10:26

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家