閲覧数:242

1歳の断乳について

ogayasu
こんにちは。
もうすぐ1歳1ヶ月の息子がおります。
3ヶ月くらい前に夜間断乳を考え、お昼の授乳の回数を減らしていき、寝る前の授乳をやめて、朝まで寝るようになっていたのですが。
最近になって、寝る前はおっぱいなしで寝れているのですが、夜中4.5回起き泣きながら胸元を引っ張りおっぱいを求めてきます。 何しても泣き止まないので、その時はあげてます。
お互い睡眠不足だったり、生活リズムもうまく付けれず。4月からは保育園も始まるので、そろそろすべての授乳をやめたいのですが…
求めているなら飲ませた方が良いとも聞いたり…
どうしたらいいのか分かりません😭
アドバイス頂けますでしょうか?

2021/2/10 7:39

在本祐子

助産師
ogayasuさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
夜分遅い時間のお返事失礼します。

お子さん、おっぱい大好きなんですね。今まで母乳育児と夜泣きの際の授乳と、ママさんも頑張ってこられたのですね。

保育園にも通われることが決まったのですね。もちろん、離乳食がある程度召し上がるようになられてきていて、順調に発育していれば断乳することは問題ありませんよ。
夜間の授乳も御負担に感じられているのであれば、断乳が選択肢に入ってこられる気持ちはよくわかります。

ですが、母乳継続のメリットもあります。
園でたくさん頑張るお子さん。
体調不良にならない様に、免疫成分がカバーしています。
またお子さんは、おっぱい大好きなご様子もあるのですよね。おっぱい出してという姿、愛おしい気持ちになりますね。
お子さんなりに、自分が気持ちを落ち着けるためや、安心安寧したい欲求を満たすための方法として、夜間はおっぱいを選んでいるのかと思います。

とは言え、夜泣きの対応、執着がみられてきていることに対しては、断乳すべきか、授乳期間を長めに取るか、いずれも、ママさんにとってどうするとよいのか、選ばれてよいと思います。

もし断乳するのであれば、具体的な方法としては、
・断乳の旨をお子さんに伝えて日にちを決める
→すでに1歳になるお子さん。その年齢なりに、断乳を理解していきますよ。
心構えをつけるのは大事です。
予期的なお伝えにより、一時的には執着が上がる事がありますが、急にやめるショックよりはよいかと考えられています。
もちろんお子さんにより、対応に違いはありますが、どちらがよいかはお子さんの様子を見て判断してくださいね!

・授乳回数を減らす
→すでに日中飲んでいないため、これは問題ないと思います。

・離乳食の量を増やして満腹感を高めておく

・最後のおっぱいは好きなだけ、断乳は母子ともに体調が万全の時にする
→体調不良時に強行すると結果的に失敗しがちです。

・断乳と決めたら、決意が大事
→最低3日は泣き続ける夜があるかもしれないことを予め覚悟しておきましょう。

こんな感じになります。
また何かありましたらお声掛けくださいね。
よろしくお願いします。

2021/2/10 23:59

ogayasu

1歳0カ月
お返事ありがとうございます✳︎

保育園が始まるからといって焦ってましたが…
息子の気持ちと、免疫力のメリットも伺い断乳より卒乳にできるようもう少し様子見てみようと思いました! 

断乳方法も教えて頂きありがとうございます!私の体力と忍耐力が限界になったら断乳試みてみようと思います。

ありがとうございました✨ 

2021/2/12 16:36

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家