ミルクの量

プリッツ
現在生後61日目の男の子です。
ここ1.2日目ミルクを飲む量が減ってきています。
基本的には160mlで、寝る前は180~200mlを飲ませています。ですが、日中130mlくらい寝る前150mlくらいしか飲ま無くなってしまいました。
生後3週間までは母乳と共に上げていたのですが、口が小さく乳首から直接飲めなく、哺乳瓶の乳首を通して飲んでましたが、嫌がるようになり、搾乳器を使っていましたが時間と体力に負け完全粉ミルクになりました。
熱はありません。
ぐったりしてもなく元気に泣きわめいています。
間隔としては平均4時間ごと。
夜は泣いたら上げるようにしています。なので、5.6時間開きます。
熱もなくぐったりもしていないので病院に行くのも今のご時世気が引けてしまいます。
何が原因なのでしょうか?

2021/2/10 3:02

高塚あきこ

助産師
プリッツさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんがミルクをあまり飲まなくなってしまったのですね。

もしかすると、お子さんの満腹中枢が発達してきたのかもしれません。満腹中枢が未発達のうちは、あげればあげた分だけ飲むのですが、満腹中枢が発達してくると、お子さんがご自身で飲む量を調節するようになります。ですので、お腹がいっぱいの時には、飲まなくなったり、嫌がったりすることも多いですよ。一時的に飲む量が減ってしまっているように感じて、ご心配になるママさんは多いのですが、目安としては、1日6回以上おしっこがあり、1日18〜30gの体重増加があり、母子手帳の成長曲線のカーブに沿って、お子さんなりの体重増加がみられていれば、哺乳量の不足はないと言われていますよ。ですので、これらを満たしていれば、少し時間が空いてしまっても、お子さんの欲求に合わせて授乳なさっていただいて問題ないですよ。

2021/2/12 15:52

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家