閲覧数:185
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
添い寝について
ぽちゃみ
はじめまして。
添い寝についてお聞きしたいことがございます。
現在5ヶ月の子供がいます。ベビーベッドに寝かせると30分ほどで泣き出してしまいます。
添い寝で寝ると朝まで寝てくれるので、大人用のベッドで寝かせているのですが、やめたほうがいいのでしょうか?
①マットレスはベビー用と比べると柔らかいですが、沈み込むほどではありません。背骨に影響がありますか?
②もし今後も添い寝を続ける場合、添い寝において気をつける点はありますか?
ご回答よろしくお願いいたします。
添い寝についてお聞きしたいことがございます。
現在5ヶ月の子供がいます。ベビーベッドに寝かせると30分ほどで泣き出してしまいます。
添い寝で寝ると朝まで寝てくれるので、大人用のベッドで寝かせているのですが、やめたほうがいいのでしょうか?
①マットレスはベビー用と比べると柔らかいですが、沈み込むほどではありません。背骨に影響がありますか?
②もし今後も添い寝を続ける場合、添い寝において気をつける点はありますか?
ご回答よろしくお願いいたします。
2021/2/10 0:27
ぽちゃみさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが、ママさんの近くにいる事が実感できる添い寝は安心できるんでしょうね。
お子さんが寝たかなぁーと思い寝かしつけして離れてみると、すぐに泣き出してしまう事があるのですね。
人間の赤ちゃんは1人では生きていくことができません。まだ自分に必要な栄養を確保できませんし、ママさんから離れることは危険と認識しているためか、生まれ持った本能があり、なるべく長時間守られていることを実感できる添い寝や抱っこなどを要求するのかと思います。
安心感を求めているのだと思いますよ。
少しずつ自身で体を動かす能力がついてきていますよね。背骨は大丈夫だと思います。
ですが、ご心配なように、少なからず就寝中には、添い寝などによる、大人が赤ちゃんの体を圧迫するという事故も報告されています。
そのため、ベビーベットが推奨されています。
その点は踏まえた上で、安全対策については、十分注意をしましょうね!詳細は以下の記事を参考にしてくださいね!
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/release/pdf/161024kouhyou_1.pdf
ご質問ありがとうございます。
お子さんが、ママさんの近くにいる事が実感できる添い寝は安心できるんでしょうね。
お子さんが寝たかなぁーと思い寝かしつけして離れてみると、すぐに泣き出してしまう事があるのですね。
人間の赤ちゃんは1人では生きていくことができません。まだ自分に必要な栄養を確保できませんし、ママさんから離れることは危険と認識しているためか、生まれ持った本能があり、なるべく長時間守られていることを実感できる添い寝や抱っこなどを要求するのかと思います。
安心感を求めているのだと思いますよ。
少しずつ自身で体を動かす能力がついてきていますよね。背骨は大丈夫だと思います。
ですが、ご心配なように、少なからず就寝中には、添い寝などによる、大人が赤ちゃんの体を圧迫するという事故も報告されています。
そのため、ベビーベットが推奨されています。
その点は踏まえた上で、安全対策については、十分注意をしましょうね!詳細は以下の記事を参考にしてくださいね!
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/release/pdf/161024kouhyou_1.pdf
2021/2/10 11:52
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
ぽちゃみ
0歳5カ月
お忙しいところ、お返事ありがとうございます。
気をつけながら添い寝したいと思います。
気をつけながら添い寝したいと思います。
2021/2/13 20:59
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら