閲覧数:762
復職後の授乳について
RO
6ヶ月の息子の授乳について相談です。
4月に保育園の入園が決まりました。その頃には8ヶ月になります。
現在は完母で育てていて、復職に向けてカップ授乳を練習中です。(哺乳瓶は嫌がるので…)
復職後も母乳育児を続けている方の話を聞いて、私も出来ればそうしたいと思っています。
そこで、復職後の母乳育児を長期的に続けるためのアドバイスをいただけれ ばと思い相談させていただきました。
今は、元々あまり欲しがるタイプではない子だったので、こちらから3時間おきに1日8回あげています。
ただ、最近寝る前の8時〜朝の8時の間の夜間授乳 を嫌がるようになってきたので、実質5、6回くらいだと思います。
母乳の分泌を増やす 為には夜間授乳が大事だと思うのですが、このままだと無くなりそうです。
復職後は、朝と夕方、寝る前の3回くらいは直母できるかな?と思いますので、保育園に預けている間は分泌維持 の為に搾乳しようと思っています。
昼間の搾乳の頻度は、3時間おきくらい必要でしょうか?
また、夜間も飲んでくれない時は搾乳が必要ですか?
ちなみに、夜間授乳については上の子の時もだんだん飲まなくなり、7ヶ月の後半からやめました。その時は特に搾乳はしていません。
離乳食の進みは今2回食ですが、1回目はほとんど食べない時もあったりで、そんなにたくさん食べるタイプではなく、復職する頃もまだその時期の一般的な量の母乳やミルクが必要だと思います。
仕事の事を考えると、搾乳は出来るだけ負担にならない回数に留めたいです。
よろしくお願いします。
4月に保育園の入園が決まりました。その頃には8ヶ月になります。
現在は完母で育てていて、復職に向けてカップ授乳を練習中です。(哺乳瓶は嫌がるので…)
復職後も母乳育児を続けている方の話を聞いて、私も出来ればそうしたいと思っています。
そこで、復職後の母乳育児を長期的に続けるためのアドバイスをいただけれ ばと思い相談させていただきました。
今は、元々あまり欲しがるタイプではない子だったので、こちらから3時間おきに1日8回あげています。
ただ、最近寝る前の8時〜朝の8時の間の夜間授乳 を嫌がるようになってきたので、実質5、6回くらいだと思います。
母乳の分泌を増やす 為には夜間授乳が大事だと思うのですが、このままだと無くなりそうです。
復職後は、朝と夕方、寝る前の3回くらいは直母できるかな?と思いますので、保育園に預けている間は分泌維持 の為に搾乳しようと思っています。
昼間の搾乳の頻度は、3時間おきくらい必要でしょうか?
また、夜間も飲んでくれない時は搾乳が必要ですか?
ちなみに、夜間授乳については上の子の時もだんだん飲まなくなり、7ヶ月の後半からやめました。その時は特に搾乳はしていません。
離乳食の進みは今2回食ですが、1回目はほとんど食べない時もあったりで、そんなにたくさん食べるタイプではなく、復職する頃もまだその時期の一般的な量の母乳やミルクが必要だと思います。
仕事の事を考えると、搾乳は出来るだけ負担にならない回数に留めたいです。
よろしくお願いします。
2021/2/10 0:10
ROさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
復職後の息子さんへの授乳についてですね。
入園をする頃には、離乳食も進んで授乳回数も減ってきているかと思います。
夜間の授乳が、完全になくなってしまうと分泌が落ちてしまうこともあるかもしれません。しかし上のお子さんの時にも同じように夜間の授乳がなくなっても、分泌がそれほど減ることなく続けられていたようでしたら、今回も問題なく続けられるのかもしれませんが、ROさんがお休みになる前には絞ってからお休みになられてみるのもいいかもしれません。
日中はお昼休憩の時に絞っていただくのでいいと思いますよ。そうしていただくのでトラブルも防げるように思います。
いかがでしょうか?
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
復職後の息子さんへの授乳についてですね。
入園をする頃には、離乳食も進んで授乳回数も減ってきているかと思います。
夜間の授乳が、完全になくなってしまうと分泌が落ちてしまうこともあるかもしれません。しかし上のお子さんの時にも同じように夜間の授乳がなくなっても、分泌がそれほど減ることなく続けられていたようでしたら、今回も問題なく続けられるのかもしれませんが、ROさんがお休みになる前には絞ってからお休みになられてみるのもいいかもしれません。
日中はお昼休憩の時に絞っていただくのでいいと思いますよ。そうしていただくのでトラブルも防げるように思います。
いかがでしょうか?
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
2021/2/10 16:21
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら