閲覧数:719
テレビの影響
みき
朝起きてから寝るまでずっとTVをつけっぱなしで、息子も同じ様に見ています。離乳食時には消す様にしています。おもちゃで遊ぶ時も、CMになったり気になる音楽が鳴ったりする時は手を止めたり遊ぶのを止めてしまいます。今更ですが、TVはあまり見せない方がいいのでしょうか?テレビの内容も知育テレビでもなく、情報番組やバラエティとかです。
2021/2/9 22:12
みきさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
テレビについてですね。
お気付きの通り、わけがわからなくても音に反応したり、光刺激にも反応をして遊びが止まることがあります。
テレビがついている時にはお二人ともテレビに集中をしていたりすることでコミュニケーションも減ります。言葉の発達にも影響を与えることになります。一方的あコミュニケーションで双方のやりとりはテレビにはありません。
2歳までは長時間の視聴を控えるように推奨されていることがあります。
よかったらこちらのサイトをご覧ください。
http://www.hakujyuji.com/media-syounikagakkai.htm
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
テレビについてですね。
お気付きの通り、わけがわからなくても音に反応したり、光刺激にも反応をして遊びが止まることがあります。
テレビがついている時にはお二人ともテレビに集中をしていたりすることでコミュニケーションも減ります。言葉の発達にも影響を与えることになります。一方的あコミュニケーションで双方のやりとりはテレビにはありません。
2歳までは長時間の視聴を控えるように推奨されていることがあります。
よかったらこちらのサイトをご覧ください。
http://www.hakujyuji.com/media-syounikagakkai.htm
どうぞよろしくお願いします。
2021/2/10 13:08
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら