閲覧数:233

できない、とまず言うこと

ゆーママ
こんばんは、2歳5ヶ月の娘の発言についてです。

普段の遊びや生活の中で、私が「これできるかな?」と聞くと、一言目に「できない」と返答があります。
言いつつも挑戦するのですが、気持ちの上で、出来ないから始まっていることが気にかかります。

性格も月齢が大きいのかと思ったり、自信がないのか、自己肯定感が低いのか、わかりませんが、どのように声かけをすると良いのでしょうか?

宜しくお願いします。

2021/2/9 21:28

高塚あきこ

助産師
ゆーママさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが「できない」ということにお悩みなのですね。

お子さんの場合には、経験したことがないことがたくさんありますので、慎重な性格のお子さんですと、どうしても新しいことに不安があることも多いと思いますよ。大人でも、初めてのことに挑戦するときには、少しドキドキしますよね。お子さんの場合も同様です。ですので、お子さんが「できない」と言って不安になっているときには、楽しく出来るような声かけをしていただいたり、〇〇ちゃんなら出来るよ、と肯定的に捉えられる声かけをなさっていただくといいかもしれませんね。ママさんに「出来るよ」「大丈夫」と言ってもらえるだけで、お子さんは不安な気持ちが軽減すると思いますし、信頼しているママさんがそう言うならやってみようと、好奇心が出てくるようになってきたり、肯定的に考えられるようになると思いますよ。また頑張って挑戦してできた時には、たくさんたくさん褒めてあげてくださいね。ママさんに褒められることで、お子さんは次も頑張ろうと思うようになると思いますよ。

2021/2/12 15:39

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳5カ月の注目相談

2歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家