閲覧数:201

指しゃぶり

みど
いつもお世話になっています。まもなく11ヶ月になる娘の指しゃぶりについて、相談させてください。
娘は指しゃぶりができるようになって以降ずっと、寝る時は指をくわえながら寝てきました。指しゃぶりをすれば一人で眠りにつけるので、親としても楽でずっとやめずに今まできました。しかし、最近は寝る時はもちろん、暇さえあればすぐやってしまいます。ハイハイやズリバイもできず、欲しいおもちゃやミルクがあっても、手を伸ばして届かなければ諦めて指を吸います。
先日、10ヶ月検診に行ってきたのですが、ズリバイなどをしないことを相談したら、「動く意欲を育てましょう」と言われましたが、この調子だとどうしようもありません。少しでも腕と脚の筋肉をつけたら動くようになり指しゃぶりも減るかとも思い、日中はほとんどうつ伏せで過ごさせています。しかし、なかなか上手くいきません。
 指しゃぶりをやめるために、市販の指しゃぶりを止める苦いものを塗るような商品を購入してやめさせた方がいいでしょうか?
ただ指しゃぶりをやめさせて寝られなくなると正直困るのですが…
何か良い方法はありますか?

2021/2/9 21:06

在本祐子

助産師

みど

0歳10カ月
いつもありがとうございます。指しゃぶりばかりしているのを見ると、もうちょっと周りに興味を持って欲しいと焦ってしまっていました。また出歯になるとも聞きますし、気になってしまっていました。今のうちに存分に吸わせようと思います。

2021/2/10 15:53

在本祐子

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家