うつ伏せ寝について

あき
初めまして。よろしくお願いします。

もうすぐ生後7ヶ月の息子がいます。
最近寝返りを頻繁にするようになり、うつ伏せのまま寝入ってしまう事が増えてきました。何度も仰向けに戻すのですが、嫌がってすぐうつ伏せに戻って寝てしまいます。

一応顔は横に向けて鼻や口は出ており、呼吸もできていますが、ふとした拍子に布団で鼻口が塞がれて窒息 したりするのが心配です。うつ伏せだと肺も圧迫されて息を吸いにくい気がするのですが、なぜかこのスタイルが良いようです。
 
ちなみにうつ伏せになるのは眠りの浅い昼寝や夕方で、夜22時以降はぐっすり眠るので仰向けのままです。
息子が昼寝中は息ができているか見張らなければならず、一緒に昼寝できないのが辛いです。(育児の疲労を昼寝で少しでも軽減したい…)

以上から、
●うつ伏せ寝の解決方法はありますか?
●そもそも、うつ伏せ寝は気にしなくていいのでしょうか?(心配し過ぎ?)   

の2点を伺いたいです。
どうぞ宜しくお願い致します。

2021/2/9 18:56

在本祐子

助産師

あき

0歳6カ月
早々にお返事頂きありがとうございます!
頂いた情報も大変参考になりました。

仰向け→うつ伏せはよくやっていますが、うつ伏せ→仰向けがまだ少し覚束ないので、まだまだ気をつける必要がありますね。引き続き見守るようにします。 
ありがとうございました! 

2021/2/9 20:39

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家