閲覧数:631

頭の形と指しゃぶりについて

よざ
明日で8ヶ月になる娘なのですが、頭の形がよくなりません。
長い時間うつ伏せで遊んだり、最近は腰も座ってきているのですが、このまま頭の形が良くならないのではないかと心配です。
一度病院とかで診てもらった方がいいのでしょうか?

2つ目の相談なんですが、少しづつ下の歯が生えてきています。
眠る時やお腹すいた時など指しゃぶりするのですが、そろそろやめさせた方がいいのでしょうか?

よろしくお願いします。

2021/2/9 12:33

宮川めぐみ

助産師
よざさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの頭の形と指しゃぶりについてですね。

頭の形については月齢が大きくなるにつれて骨も硬くなっていきます。そうするとなかなか形が整ってくるということは少ないかもしれません。
ご心配な時には受診をしてみていただけたらと思います。

2点目については、歯が生えていて、むずがゆさもあってより指しゃぶりをすることもあるように思います。
またしゃぶっていることでの安心感もあるのかもしれません。指しゃぶりをしている時には何かで気をひくようにしてみたり、手を握っていてあげてみるのもいいと思いますよ。
無理やり止めさせる必要はないかと思うのですが、気になる時には少し違うことをしてみるようにするのもいいと思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2021/2/9 21:04

よざ

0歳7カ月
ご回答ありがとうございます。

頭の形、受診してみようと思います。この場合、小児科でよろしいのでしょうか?

無理やりやめさせる必要はないということで安心しました。歯並びなども今は気にしなくて大丈夫なのでしょうか?

それともう1つ質問なのですが、ミルクについてです。
最初はゴクゴク飲みますが、一度休憩すると次に飲ませようとする時とても嫌がります。
それでもこちらが強引に飲ませたら飲みます。2回目以降はこんな感じで、嫌がって強引に飲ませたら飲むというのが続きます。
あまりこのような飲ませ方はよろしくないですか?

遅くなっても全然大丈夫なので、よろしくお願いします。

2021/2/9 21:20

宮川めぐみ

助産師
よざさん、お返事をどうもありがとうございます。

そうですね、小児科のかかりつけの先生に、まずご相談をされるのでいいと思いますよ。
今はまだそれほど気にされなくても良いかと思いますよ。
気になる時に手を握ってみたり、手遊びをして気をそらせてあげてみるので良いかと思います。

ミルクについてですが、授乳の状況があまりわからないのですが、嫌がることが続くようでしたら、一度終わりにされて仕切り直しをされてみるのもいいのかもしれません。
また寝ぼけているような時にしっかりと飲んでもらうようにされてみるのもいいかもしれません。

はじめにご投稿いただいたご相談と異なる時には、お手数をおかけいたしますが、新たにご投稿いただけると助かります。
こちらのサイトで、相談の検索をしやすくするためになるのですが、どうぞよろしくお願いします。

2021/2/9 22:21

よざ

0歳7カ月
ご回答ありがとうございます。

気づいた時にやってみたいと思います。

申し訳ございません。改めて相談させていただきます。失礼しました(><)

2021/2/9 22:26

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家