閲覧数:288

卒乳とコップ飲みの進め方

sunflower28
もうすぐ10ヶ月になる息子がいます。5ヶ月頃から1日3回の母乳のリズムで体重も増えていたので続けていました。離乳食開始後も母乳のタイミングに離乳食をプラスしていたのですが、最近は食べる量も増えてきて離乳食だけで満足していそうなので、栄養士さんに相談して離乳食と離乳食の間が6時間で少し空きすぎなのでその間に母乳を与えた方が良いとのアドバイスをいただき、変更しています。なので、現在は7〜8時に離乳食、10〜11時に母乳、13〜14時に離乳食、16〜17時に母乳、19〜20時に離乳食+母乳という形です。夜の離乳食は先月開始したためセットであげていますが、だいぶ食べるようになり、あまり飲まなくなってきました。母乳に関しては欲しがっているというより時間になったからあげているという感じなのですが、栄養や水分補給の事など考えるとまだ必要なのでしょうか?4月から保育園に入園のため、母乳を夜のみ、あるいは卒乳させたいと考えています。どのように進めていけば良いのでしょうか?
また、最近コップ飲みの練習を始め、360℃どこからでも飲めるコップを使っているのですが、振り回して遊んで中々飲むことが出来ないのと、私が支えて口元に持っていくと自分ではコップを持たなくなります。コップに水分を入れすぎなのか毎回むせてしまい可愛そうなのと、嫌がるようになってきてしまいました。どのようにコップ飲みの練習を進めるのが良いのかもアドバイスいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

2021/2/9 10:45

宮川めぐみ

助産師
sunflower28さん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんへの授乳とコップの進め方についてですね。

1歳までは母乳やミルクからの影響が必要だと言われています。なので保育園に行かれるぐらいまでは続けていたらと思います。
よく食べてくれて、体重の増えも順調なようでしたら、体重の増えを見ながら徐々にミルク量を減らしていただけるといいと思いますよ。そうして授乳回数を3から1回へ減らしていかれるといいと思います。1回ぐらいになっているようでしたら、そのままおっぱいも終わりにしていくことも可能かと思います。

コップ飲みの進め方についてですが、おちょこのような小さな口のコップにお水を入れてあげるといいと思いますよ。
まずはそのコップをたくさん触ってもらって観察をしてもらうようにするといいと思います。そうしていただくことで、空のままでも飲むような真似をすることもあると思います。
息子さんが持って遊んでいる時にsunflower28さんが目の前で飲んで見せてあげるのもいいと思います。
そうするとだんだん上手に飲めるようになってくると思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2021/2/9 20:31

sunflower28

0歳9カ月
宮川様

返信遅くなりましたが、ご回答ありがとうございます。 
母乳は1回あたり20分くらい飲んでいるのですが、徐々に時間を短くして行く際には飲んでいても途中でやめさせてしまって良いのですか?
また回数を減らした場合にその分、他に水分を与えた方が良いのでしょうか? 
 
コップ飲みに関しては小さな口のコップを用意して、練習してみたいと思います。 

2021/2/10 23:02

宮川めぐみ

助産師
sunflower28さん、こんにちは

そうですね、おっぱいを吸ってもらう時間を短くしていかれることで哺乳量は減っていくと思います。
息子さんの方から短くで終わりにされていくことはなさそうでしょうか?
なさそうでしたら、sunflower28さんの方から短めで終わりにしていただくのでいいと思いますよ。

回数を減らしていただいたときには、お茶などの水分を勧めてあげてみてくださいね。


よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2021/2/11 10:03

sunflower28

0歳9カ月
欲しがるわけではないですが、母乳をあげるとしっかりと飲みます。もしかしたら、お腹が空いているのかもしれません。
息子から短めにする時は離乳食とセットであげる夜の時か、途中で寝てしまう時くらいですね。
様子を見ながら、少しずつ時間を減らしてお茶などにしていきたいと思います。

あと、追加で質問なのですが離乳食で食べたものがそのままの形で出てきているのは噛んでいない、消化されてないということなのでしょうか?
また排便が減って、2日出ない時には綿棒浣腸をして出しているのですがあまりやりすぎると癖になって自分で出しにくくなってしまいますか? 

2021/2/11 14:03

宮川めぐみ

助産師
sunflower28さん、こんばんは

食べたものがそのままで出てきてしまうことは多いと思います。人参やほうれん草、お豆など。
あまりかめていないために出てくることもありますが、繊維質なものはそのまま出てくることはまだあると思います。
しかしそれでも栄養分は吸収することができていますので、ご安心くださいね。


綿棒刺激は力を入れる方向を誘導しているだけになります。実際に力を入れて出しているのは息子さんになりますので、癖になることもありませんよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2021/2/11 22:55

sunflower28

0歳9カ月
宮川様

ご回答ありがとうございます。
栄養分は吸収されているのですね。
また、綿棒は刺激をしているということで癖になるわけではないということが分かり、 安心しました。
ありがとうございました。 

2021/2/12 9:10

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家