閲覧数:332
6ヶ月、寝返りをしない
yummy
6ヶ月の女の子がいます。
表題の通りまだ寝返りができません。
体をひねったり、腹筋をする時のように上体を起こしたりするような仕草はしますが寝返りするまでにはいきません。
1日に何度かうつ伏せの練習をさせていますが、ご機嫌なので動作が嫌ということはなさそうです。
体重は8キロ少しとやや重めです。
体をひねるような仕草をしている時にサポートして寝返りさせていますが、日常の中で寝返りを促すためにはどのようにしたらよいでしょうか。
よろしくお願いします。
表題の通りまだ寝返りができません。
体をひねったり、腹筋をする時のように上体を起こしたりするような仕草はしますが寝返りするまでにはいきません。
1日に何度かうつ伏せの練習をさせていますが、ご機嫌なので動作が嫌ということはなさそうです。
体重は8キロ少しとやや重めです。
体をひねるような仕草をしている時にサポートして寝返りさせていますが、日常の中で寝返りを促すためにはどのようにしたらよいでしょうか。
よろしくお願いします。
2021/2/8 16:12
yummyさん、こんばんは
助産師の宮川です。
娘さんが寝返りをしないということでご相談ですね。
うつ伏せでよく遊んでくれているのですね。
足をお腹の方に引き寄せてあげて、体の反対側に持って行き、ゴロンと寝返りをする動きを一緒にやってみるのもいいかと思いますよ。実践してくださっていると思うのですが、斜め上におもちゃなどを置いてあげてみるのもいいと思います。それを取ろうとして腕を伸ばしながらゴロンとするようになるかもしれません。
数センチ先に置いてみてくださいね。
体が少し大きめであると寝返りをするようになるのもゆっくりなこともありますよ。
うつ伏せ遊びも嫌いではないようなので、もう少し様子を見ていてもらってもいいように思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
娘さんが寝返りをしないということでご相談ですね。
うつ伏せでよく遊んでくれているのですね。
足をお腹の方に引き寄せてあげて、体の反対側に持って行き、ゴロンと寝返りをする動きを一緒にやってみるのもいいかと思いますよ。実践してくださっていると思うのですが、斜め上におもちゃなどを置いてあげてみるのもいいと思います。それを取ろうとして腕を伸ばしながらゴロンとするようになるかもしれません。
数センチ先に置いてみてくださいね。
体が少し大きめであると寝返りをするようになるのもゆっくりなこともありますよ。
うつ伏せ遊びも嫌いではないようなので、もう少し様子を見ていてもらってもいいように思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2021/2/9 0:01
yummy
0歳6カ月
ご返信ありがとうございます。
やはり体が大きめだとゆっくりなこともあるんですね。
焦らず気長に待ってみようと思います。
日々の遊びの中に寝返りを促す動きを取り入れてみます!
ありがとうございました!
やはり体が大きめだとゆっくりなこともあるんですね。
焦らず気長に待ってみようと思います。
日々の遊びの中に寝返りを促す動きを取り入れてみます!
ありがとうございました!
2021/2/9 6:40
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら