閲覧数:449

ほこりについて

すのう
こんにちは。
いつも相談に乗っていただきありがとうございます。
生後5ヶ月の娘を育てています。

子供が生まれる前から、リビングにカーペットをひいて、その上で過ごしてきました。子供が生まれた後もその生活は変わっていないのですが、そのカーペットが毛玉?ほこり?がよく抜けるようで、家の中に毛玉?ほこり?が よく落ちています。産後は疲れもあり、週一回しか掃除機をかけられませんでした。最近でも週2〜3で毎日はかけられていません、、
子供が2ヶ月頃まではベビーベッドになるべく入れていたのですが、その後からはカーペットにお昼寝マットを置き、その上に子供を寝かせて日中は過ごしていました。手をよく握っていることから、ほこりが手によく付いていましたが、ずっと子供の手を見ている訳にもいがず、気づいたら取るという程度でした。手を舐め舐めしていたので、ほこりを結構飲み込んでしまっていたかもしれません。また、お昼寝マットに敷いていたバスタオルも毛玉がよく付いていて、それも手を舐め舐めしている際によく飲み込んでしまっていたかもしれません。また、子供自身の髪の毛もよく手に付いていて、それも飲み込んでしまっていたかもしれません。
ほこりや毛玉や髪の毛を飲み込んでしまうと後々何か起こったりするのでしょうか。 便と一緒に排泄されるものなのでしょうか。また、カーペットはあまり使用しない方がよろしいのでしょうか。
最近寝返りができるようになり、お昼寝マットから飛び出て、カーペットにゴロンとすることも増えてきたので、毛玉やほこりがついているカーペットを使用していてもいいものなのかと心配になりました。
長々とすみません。よろしくお願いします。

2021/2/8 13:03

宮川めぐみ

助産師
きたーめさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
ほこりについてですね。

娘さんも床の上でゴロゴロと遊ぶようになっている頃かと思います。その分ほこりなど気にりますよね。
赤ちゃんがほこりを大切に握りしめているということはとても多いように思います。
お掃除をしていてもお布団などからほこりを握りしめていることはあると思いますよ。
ほこりなどを飲み込んでしまったとしてもうんちに混じって出てくるようになりますよ。

カーペットを使用されていてもいいと思いますよ。親御さんの考えで良いように思います。
できればお掃除がこまめにできるとより安心材料は増えるかと思います。
掃除機をかけるのも大変な時にはコロコロでささっと娘さんのいる辺りだけでも気になるところをお掃除されてみるのもいいのではないかなと思います。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2021/2/8 22:13

すのう

0歳5カ月
ご回答ありがとうございます。

ほこりを飲み込んでもうんちと一緒に出てくるということで、安心しました。

しばらくはカーペットを使う予定ですので、こまめに掃除機やコロコロをするようにしていきたいと思います。

ありがとうございました。 

2021/2/12 10:48

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家