閲覧数:496
生後3ヶ月 あまり泣きません
よし
生後3ヶ月11日の子育てをしています。
いくつか質問させてください。
生後2ヶ月後半から夜から朝にかけて7時間、8時間から多くて10時間(10時間寝る時は稀にあります)寝ています。起きる時は泣かずに指しゃぶりをしてその音で私が朝起きる感じになっていて、お腹空いてるのに泣かないでいます。
前までは朝泣いて起きていました。
おはようと言うとニコッとしてくれるので寝起きの機嫌はいつも良いです。
その後ミルクをあげてまたすぐ寝てしまい3時間、4時間くらい寝ています。
普段からあまり泣かないのですが何か問題があるのでしょうか?
2ヶ月半くらいまでは今よりかは普段泣いていたりしていたので少し不安です。
それでもあまり泣かない方だとは思います。
また、夜から朝にかけて寝過ぎている気がするのですがそこもまた心配です。
1日平均12時間、13時間くらい寝ています、、、
1日を通しても寝過ぎでしょうか?
お昼頃からおもちゃで遊んだり話しかけてみたり
足の運動や腹ばいの練習などしていますが
引っ張ると音が鳴るおもちゃで1人で遊んでいる時は泣かずに集中していて音が鳴らないとウーウーなど言って少し不満そうな感じで訴えてきたりします。
お喋りしたりすると目はよく合いますがウーウーなどあまり言ってくれなくて私の話し方がいけないのかと悩んでいます。
くすぐったりすると声を出して笑ってくれますが
喋るだけとなると無反応だったりニコッて声を出さず笑うくらいです。
私が動いたりすると目で追ったり首を左右に動かして追っています。
呼びかけにも反応するのですがあまり声を発してくれません。
どうしたら声を発してくれたりするようになるでしょうか?
あまり手が掛からないと発達障害があると聞き不安です。
確かにあまり手が掛からないと思うのでもしかしたらと思ってしまいます。
長文で失礼しますが回答の方よろしくお願いします。
いくつか質問させてください。
生後2ヶ月後半から夜から朝にかけて7時間、8時間から多くて10時間(10時間寝る時は稀にあります)寝ています。起きる時は泣かずに指しゃぶりをしてその音で私が朝起きる感じになっていて、お腹空いてるのに泣かないでいます。
前までは朝泣いて起きていました。
おはようと言うとニコッとしてくれるので寝起きの機嫌はいつも良いです。
その後ミルクをあげてまたすぐ寝てしまい3時間、4時間くらい寝ています。
普段からあまり泣かないのですが何か問題があるのでしょうか?
2ヶ月半くらいまでは今よりかは普段泣いていたりしていたので少し不安です。
それでもあまり泣かない方だとは思います。
また、夜から朝にかけて寝過ぎている気がするのですがそこもまた心配です。
1日平均12時間、13時間くらい寝ています、、、
1日を通しても寝過ぎでしょうか?
お昼頃からおもちゃで遊んだり話しかけてみたり
足の運動や腹ばいの練習などしていますが
引っ張ると音が鳴るおもちゃで1人で遊んでいる時は泣かずに集中していて音が鳴らないとウーウーなど言って少し不満そうな感じで訴えてきたりします。
お喋りしたりすると目はよく合いますがウーウーなどあまり言ってくれなくて私の話し方がいけないのかと悩んでいます。
くすぐったりすると声を出して笑ってくれますが
喋るだけとなると無反応だったりニコッて声を出さず笑うくらいです。
私が動いたりすると目で追ったり首を左右に動かして追っています。
呼びかけにも反応するのですがあまり声を発してくれません。
どうしたら声を発してくれたりするようになるでしょうか?
あまり手が掛からないと発達障害があると聞き不安です。
確かにあまり手が掛からないと思うのでもしかしたらと思ってしまいます。
長文で失礼しますが回答の方よろしくお願いします。
2021/2/8 9:33
よしさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんはとてもねんねが好きなようですね。
新生児の頃などを超えてくると夜もまとまって寝てくれるようになるお子さんも多いと思います。
1日通して寝ている時間ですが、それほど特別長くはないと思いますよ。
目があうということですし、不満そうに声を出して見せてくることもあるのですね。
くすぐると声を出して笑ってくれることもあるということで、反応が乏しいということでもないようですし、引き続きよしさんから話しかけていただくことを続けていただくので良いように思いました。
そうすると声を出してくれることも増えてくるのではないかと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんはとてもねんねが好きなようですね。
新生児の頃などを超えてくると夜もまとまって寝てくれるようになるお子さんも多いと思います。
1日通して寝ている時間ですが、それほど特別長くはないと思いますよ。
目があうということですし、不満そうに声を出して見せてくることもあるのですね。
くすぐると声を出して笑ってくれることもあるということで、反応が乏しいということでもないようですし、引き続きよしさんから話しかけていただくことを続けていただくので良いように思いました。
そうすると声を出してくれることも増えてくるのではないかと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2021/2/8 14:46
よし
0歳3カ月
回答ありがとうございます!
そうなんですね!これからもスキンシップを沢山取っていこうと思います!
そうなんですね!これからもスキンシップを沢山取っていこうと思います!
2021/2/8 18:54
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら