閲覧数:299

夜中ミルクを飲んで寝た1時間後にゲップで苦しそう
ママmiru
はじめまして。
2ヶ月の女児で、夜ミルクを飲んでゲップして寝て約1時間後、寝ながらゲップしようともがいて苦しそうです。寝ながら自力でゲップ していますが、ひどい時は泣いて起きます。
私もたまたま起きて気付いた時は布団と背中の間に手を入れてゲップの手助けしています。
ミルクを飲んでゲップした時はもうこれ以上出て来ないだろうと思うまでゲップさせているのですが、お腹の奥でまだ残っているようで、寝て1時間後位に出てしまいます。
成長の経過と思ってこのままにしていいでしょうか?
寝ながらのゲップで苦しそうで毎回悩みます。
2ヶ月の女児で、夜ミルクを飲んでゲップして寝て約1時間後、寝ながらゲップしようともがいて苦しそうです。寝ながら自力でゲップ していますが、ひどい時は泣いて起きます。
私もたまたま起きて気付いた時は布団と背中の間に手を入れてゲップの手助けしています。
ミルクを飲んでゲップした時はもうこれ以上出て来ないだろうと思うまでゲップさせているのですが、お腹の奥でまだ残っているようで、寝て1時間後位に出てしまいます。
成長の経過と思ってこのままにしていいでしょうか?
寝ながらのゲップで苦しそうで毎回悩みます。
2021/2/8 8:27
ママmiruさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんのゲップがうまく出づらい時があるのですね。お子さんが苦しくなるご様子を見て、御心配になられましたね。
どうしても、まだ胃と食道を繋ぐ筋力が弱く、赤ちゃんはすぐにミルクが喉の方向に戻ってしまいます。
そのため、ミルクが喉に辛み、苦しくなったりすることもあります。
ゲップとあい混じり、苦しそうになっていることも。
ミルクの飲み過ぎの場合にも、このような現象が生じやすいため、体重増加をチェックしておくのも大事ですね。
この時期は1ヶ月で、600g-1500g程度が標準的な増加量となります。
それ以上増えている場合には、飲む量から見直してみてもよさそうです。
よろしくお願いします。
ご質問ありがとうございます。
お子さんのゲップがうまく出づらい時があるのですね。お子さんが苦しくなるご様子を見て、御心配になられましたね。
どうしても、まだ胃と食道を繋ぐ筋力が弱く、赤ちゃんはすぐにミルクが喉の方向に戻ってしまいます。
そのため、ミルクが喉に辛み、苦しくなったりすることもあります。
ゲップとあい混じり、苦しそうになっていることも。
ミルクの飲み過ぎの場合にも、このような現象が生じやすいため、体重増加をチェックしておくのも大事ですね。
この時期は1ヶ月で、600g-1500g程度が標準的な増加量となります。
それ以上増えている場合には、飲む量から見直してみてもよさそうです。
よろしくお願いします。
2021/2/8 23:30
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら