閲覧数:181
卒乳、断乳について
みいこ
1歳0ヶ月の双子を育てていて、計画卒乳を進めています。
現在は日中の授乳はなくなり、夜間2回の授乳をしています。
双子のうちの男の子は、授乳回数を減らしていく中で自然と卒乳しましたが、女の子の方がまだ卒乳できていません。
日中はあげてないですが、今まであげていた時間帯はぐずりやすいです。
夜間は3時頃と6時頃の2回授乳しています。
そこで相談なのですが、ここからの卒乳に向けて、今2回している夜間授乳を一気にやめてしまうのか、それとも1回ずつ順になくしていくのか、どちらの方が子供に負担が少ないでしょうか?
授乳回数を減らしてから、お昼寝も夜も入眠しづらくなったようで、寝ぐずりや夜泣きが増えてしまいました。
もともとおっぱいで寝る子ではなく、ひとりで転がりながらお昼寝や夜のねんねもできていた子だったのですが、授乳を減らした影響なのか泣きが多くなりました。
夜間授乳をどうなくしていくべきか、教えていただけたら嬉しいです。
よろしくお願い致します。
現在は日中の授乳はなくなり、夜間2回の授乳をしています。
双子のうちの男の子は、授乳回数を減らしていく中で自然と卒乳しましたが、女の子の方がまだ卒乳できていません。
日中はあげてないですが、今まであげていた時間帯はぐずりやすいです。
夜間は3時頃と6時頃の2回授乳しています。
そこで相談なのですが、ここからの卒乳に向けて、今2回している夜間授乳を一気にやめてしまうのか、それとも1回ずつ順になくしていくのか、どちらの方が子供に負担が少ないでしょうか?
授乳回数を減らしてから、お昼寝も夜も入眠しづらくなったようで、寝ぐずりや夜泣きが増えてしまいました。
もともとおっぱいで寝る子ではなく、ひとりで転がりながらお昼寝や夜のねんねもできていた子だったのですが、授乳を減らした影響なのか泣きが多くなりました。
夜間授乳をどうなくしていくべきか、教えていただけたら嬉しいです。
よろしくお願い致します。
2021/2/8 7:23
みいこさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの断乳についてお悩みでしたね。
おっぱいを卒業させるタイミングとしては、お子さんが自身でおっぱいから離れていけることもありますが、今のご様子を伺うと、お子さんの場合には、夜間の夜泣きの際、安心したくておっぱいを求めていそうですね。
時間でおっぱいをあげているわけではなく、お子さんが求めたタイミングで授乳していますので、お子さん自身としては、まだ夜間のおっぱいを欲しているかもしれません。
そのような状況下ですと、2回の授乳を一度機にやめた方がよいと思います。
1回ずつですと、夜泣きで目覚めたタイミングで、おっぱいがもらえる時と、泣いても泣いてももらえない時があることになりますので、お子さんが混乱してしまうかもしれないからです。
おっぱいをスッパリやめて、昼の機嫌もよくなるかもしれません。
反対に、おっぱいをやめても夜泣きが続く時もありますので、どうしても泣き止まない時に、ママさんが一人で負担にならないように、ご家族の協力ももらっておくとよいですね!
ご質問ありがとうございます。
お子さんの断乳についてお悩みでしたね。
おっぱいを卒業させるタイミングとしては、お子さんが自身でおっぱいから離れていけることもありますが、今のご様子を伺うと、お子さんの場合には、夜間の夜泣きの際、安心したくておっぱいを求めていそうですね。
時間でおっぱいをあげているわけではなく、お子さんが求めたタイミングで授乳していますので、お子さん自身としては、まだ夜間のおっぱいを欲しているかもしれません。
そのような状況下ですと、2回の授乳を一度機にやめた方がよいと思います。
1回ずつですと、夜泣きで目覚めたタイミングで、おっぱいがもらえる時と、泣いても泣いてももらえない時があることになりますので、お子さんが混乱してしまうかもしれないからです。
おっぱいをスッパリやめて、昼の機嫌もよくなるかもしれません。
反対に、おっぱいをやめても夜泣きが続く時もありますので、どうしても泣き止まない時に、ママさんが一人で負担にならないように、ご家族の協力ももらっておくとよいですね!
2021/2/8 22:58
みいこ
1歳0カ月
早速のお返事ありがとうございます。
夜間授乳が3回になってしまわないように、夜早めの時間に泣き出した時は授乳せずトントンでなんとか寝かせているのですが、ご指摘のようにおっぱいをもらえる時ともらえない時とで混乱させてしまっているかもしれないです。
娘の為にも、アドバイスいただいたようにスッパリと断乳する事にしたいと思います。
断乳当日からの夜泣きがどの程度続くのか不安ですが、夜はしっかり寝てもらいたいので、ここは頑張って断乳に踏み切ろうと思います。
悩んでいた事がひとつ、方向性を決めることができたので、ここで相談して良かったです。
ありがとうございます!
夜間授乳が3回になってしまわないように、夜早めの時間に泣き出した時は授乳せずトントンでなんとか寝かせているのですが、ご指摘のようにおっぱいをもらえる時ともらえない時とで混乱させてしまっているかもしれないです。
娘の為にも、アドバイスいただいたようにスッパリと断乳する事にしたいと思います。
断乳当日からの夜泣きがどの程度続くのか不安ですが、夜はしっかり寝てもらいたいので、ここは頑張って断乳に踏み切ろうと思います。
悩んでいた事がひとつ、方向性を決めることができたので、ここで相談して良かったです。
ありがとうございます!
2021/2/8 23:24
お返事ありがとうございます。
参考までに断乳のお話を少しだけさせていただきますね!
断乳するのであれば、具体的な方法としては、
・断乳の旨をお子さんに伝えて日にちを決める
→すでに1歳のお子さん。その年齢なりに、断乳を理解していきますよ。
心構えをつけるのは大事です。
予期的なお伝えにより、一時的には執着が上がる事がありますが、急にやめるショックよりはよいかと考えられています。
もちろんお子さんにより、対応に違いはありますが、どちらがよいかはお子さんの様子を見て判断してくださいね!
・授乳回数を減らす
→すでに日中飲んでいないため、これは問題ないと思います。
・離乳食の量を増やして満腹感を高めておく
・最後のおっぱいは好きなだけ、断乳は母子ともに体調が万全の時にする
→体調不良時に強行すると結果的に失敗しがちです。
・断乳と決めたら、決意が大事
→最低3日は泣き続ける夜があるかもしれないことを予め覚悟しておきましょう。
こんな感じになります。
また何かありましたらお声掛けくださいね。
よろしくお願いします。
参考までに断乳のお話を少しだけさせていただきますね!
断乳するのであれば、具体的な方法としては、
・断乳の旨をお子さんに伝えて日にちを決める
→すでに1歳のお子さん。その年齢なりに、断乳を理解していきますよ。
心構えをつけるのは大事です。
予期的なお伝えにより、一時的には執着が上がる事がありますが、急にやめるショックよりはよいかと考えられています。
もちろんお子さんにより、対応に違いはありますが、どちらがよいかはお子さんの様子を見て判断してくださいね!
・授乳回数を減らす
→すでに日中飲んでいないため、これは問題ないと思います。
・離乳食の量を増やして満腹感を高めておく
・最後のおっぱいは好きなだけ、断乳は母子ともに体調が万全の時にする
→体調不良時に強行すると結果的に失敗しがちです。
・断乳と決めたら、決意が大事
→最低3日は泣き続ける夜があるかもしれないことを予め覚悟しておきましょう。
こんな感じになります。
また何かありましたらお声掛けくださいね。
よろしくお願いします。
2021/2/8 23:37
みいこ
1歳0カ月
詳しく教えていただきありがとうございます!
先に断乳の日にちを決めて子供に伝えた方が良いんですね。
夫の協力が得られるタイミングで日にちを決めて断乳にのぞみたいと思います。
少し心配もありますが、覚悟を決めて子供と一緒に頑張ります!
丁寧なご対応ありがとうございます!
先に断乳の日にちを決めて子供に伝えた方が良いんですね。
夫の協力が得られるタイミングで日にちを決めて断乳にのぞみたいと思います。
少し心配もありますが、覚悟を決めて子供と一緒に頑張ります!
丁寧なご対応ありがとうございます!
2021/2/9 8:44
お返事ありがとうございました。
また何かありましたら、どうぞお気軽にお声掛けくださいね。
よろしくお願いします。
また何かありましたら、どうぞお気軽にお声掛けくださいね。
よろしくお願いします。
2021/2/9 9:06
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら