閲覧数:610

私が怒りすぎてこうなったのかも…

はるきママ
いつもお世話になっております。私は一歳4ヶ月になる息子にダメだと頭では分かっていてもご飯の時などぐちゃぐちゃにされたり、食事を投げ出したりされると私はイライラの感情をぶつけてしまい暴言をはいてしまったり、とても悪い言葉や口調で罵ってしまう事がたまにあり、駄目な母親で後で大きく後悔し息子に謝っている自分が大嫌いで出来ない自分を責めています…
そんな私の態度や言葉から真似してしまったのか、息子は奇声をあげ耳が痛くなるような金切声を、息子自身したい事と逆の事があればイライラした時に癇癪、奇声を出すようになりました。
機嫌良い時は無いのですが嫌なことがあると何度も発するようになり、それは『シーーっ!だよ。 』と彼の口元に指を持っていって静かにする真似をして見せたり、直ぐに何を要求しているのか察知したくて様子見ながら『どうしたの? 何がしたいの?』と声掛けしてみるのですが、、、
…なんだか私は自分の姿を見せられてる気持ちで申し訳ないのと、こうなったのは私自身のせいなのだろうな…と思え間違った事をこんな早い時期から教えて後悔しかありません…

 息子は散歩中に動物を見たら指さしして『にゃんにゃん、ワンワン 』と話したり、ママやパパやバァバなどいくつか単語は発するものの 言葉は話せないのでそのもどかしさもあると、調べたら発達の過程でよくある事だとも出ていましたが、そうじゃなくて私のせいなんだろうと…真似がこうして癇癪になっているのでしょうか?
子供を望んでせっかく生まれて来てくれたのに大切に 育ててあげずこんな情け無い母で出来ない自分が苦しくてごめんと謝るしか出来ません。ただ広い心で接すれば良いだけなんだろうけど…私の甘えだとも分かります
 うまく表現出来なくて申し訳ないです。自分がした事で今この先本当に取り返しのつかない子供にならないか不安でいっぱいで押しつぶされそうです。
 何でも良いので他の方から言葉がほしいです。
長くなりましたがお願いします 。

2021/2/8 0:37

在本祐子

助産師

はるきママ

妊娠18週
ありがとうございます。
読み終えて、私は十分頑張れているのだと言うことや、息子は正常の発達を歩んでいるのだとはっきりと先生の言葉を聞けてホッとしたのと安堵の気持ちで読み終えた後、無邪気に抱っこをせがんで駆け寄ってくる息子に目頭が熱くなりました…先生の言われる通り、コロナで去年暮れから生活環境が変わり高齢の母がいる実家へ戻って実家での息子を1人で育児を続けて来たのもあり、海外にいる夫とはTV電話でやり取りのみで実際頼りにできる人がそばに居ない状況で余裕の無い生活が続いていた事もあり、大人の勝手な事情でストレスから子供に余裕の無い気持ちで接していた事も大きいかと思いましたが、それでも子供は子供だからどんな状況でも
母親は私しか居ないしやらなきゃと必死になっていました。
 こちらで頂いた言葉からひとつひとつ改めて自身を客観的にまわりから見直せそうだし、自分の事なので分かってやっているつもりでいましたが、実際いくつもの糸が絡んだような状況にアップアップしてしまっていたんだなとアドバイスを頂けて気付きました。
衝動的で真っ直ぐに向かっていくのが今の子供の時期で脳内の状態  だともしっかり私がもっと認識して今日から子供に接してみようと思います。
なんだか八方塞がりで辛い時だったのでこちらに質問を書かせて頂きましたが、書いてやっぱり良かったです。ありがとうございます🙏

2021/2/10 10:38

在本祐子

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠17週の注目相談

妊娠18週の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家