閲覧数:5,388
叩きたくないのに叩いてしまう
まるまる
こんばんは
1歳3ヶ月の男の子を育ててるんですが
叩きたくないのに叩いてしまいます
たとえば
泣いて眠いといったのに起きるーといってなかなか寝てくれずそれを何回も繰り返しされて頭を手で叩いていい加減にしてよ!眠くないんでしょ、うるさい!と怒鳴ってよけいに泣かせてしまいました
後は朝からずっと気に入らないことがあると泣いての繰り返しでいらついて叩いたりとかしてしまいます
叩きなれてるせいなのかぺちんってたたいただけでも子供は自分の頭を叩いたりとしてしまいます
私のせいなのはわかってます
愛情不足だから親の顔を伺って生きてるって言うのもわかります
叩かないように努力をしてるんですが
どうしたらいいですか?
1歳3ヶ月の男の子を育ててるんですが
叩きたくないのに叩いてしまいます
たとえば
泣いて眠いといったのに起きるーといってなかなか寝てくれずそれを何回も繰り返しされて頭を手で叩いていい加減にしてよ!眠くないんでしょ、うるさい!と怒鳴ってよけいに泣かせてしまいました
後は朝からずっと気に入らないことがあると泣いての繰り返しでいらついて叩いたりとかしてしまいます
叩きなれてるせいなのかぺちんってたたいただけでも子供は自分の頭を叩いたりとしてしまいます
私のせいなのはわかってます
愛情不足だから親の顔を伺って生きてるって言うのもわかります
叩かないように努力をしてるんですが
どうしたらいいですか?
2021/2/7 22:54
まるまるさん、こんばんは。
いつもご利用いただきありがとうございます。
お子さんへの育児に悩みを抱えていらっしゃるのですよね。
以前に宮川助産師への投稿でも、とても心を痛めていらっしゃる事が伝わりました。
その後、支援センターなどご利用いただきましたか?
どうでしょうか?
頑張っていらっしゃる方であればあるほど、育児にイライラしたり、ご自身を責めてしまいがちです。
お子さんに対して抱く期待と、その期待に沿った行動をしてくれない時、それらの理想と実際との間が開けば開くほど、イライラしてしまいますよね。
これはママさんに限った事ではありませんよ。皆さん多かれ少なかれイライラしていると思います。
母親だって人間ですから、自分の気持ちをコントロールするのが難しい時や著しくネガティブな感情を抱く事があり自然です。
ましてや、まだ乳幼児のお子さんを24時間相手にしているのですから、お子さんの安全に気をつけて、成長させるためのお世話をしているだけでも本来は十分頑張っているんだと思います。
楽しいだけの育児ではありません。
楽しさを感じる余裕がなくても、ママさんが、少しでも楽に笑っていられる育児や家事など抜けるところは手を抜いて、助けてもらうところは助けを求めてなど、無理のない選択をなされてよいと思います。
また、死にたい気持ちがよぎる、お子さんに手をあげてしまう、ご主人との関係に悩むなど、今ママさんが抱えられている状況は、自治体や児童相談所などからヘルプをもらってよい状態ですよ。
産後支援や子育て支援は、探し切れないだけで、たくさんたくさん利用できるものもあります。
どうぞ、ご無理せずに頼れるものは全部頼って、利用してくださいね。
ハッキリとした改善策を見出せず、力不足で申し訳ありません。
ママさんが、無理をしない育児を選択できますようお祈り致します。
ご相談連絡先を添付しますね。
よろしくお願いします。
24時間こども相談ダイヤル 文部科学省
子供のSOS全般について、子供や保護者などが、夜間・休日を含めて24時間いつでも相談できる、都道府県および指定都市教育委員会などによって運営されている、全国共通のダイヤルです。
電話番号:0120-0-78310(なやみいおう)
受付時間:24時間受付
児童相談所全国共通ダイヤル
育児や子育てに悩んだときなどの相談窓口です。全国共通ダイヤルに電話をかけると、発信された電話の市内局番等から当該地域を特定し、管轄する児童相談所に電話を転送します。
電話番号:189(いちはやく)
いつもご利用いただきありがとうございます。
お子さんへの育児に悩みを抱えていらっしゃるのですよね。
以前に宮川助産師への投稿でも、とても心を痛めていらっしゃる事が伝わりました。
その後、支援センターなどご利用いただきましたか?
どうでしょうか?
頑張っていらっしゃる方であればあるほど、育児にイライラしたり、ご自身を責めてしまいがちです。
お子さんに対して抱く期待と、その期待に沿った行動をしてくれない時、それらの理想と実際との間が開けば開くほど、イライラしてしまいますよね。
これはママさんに限った事ではありませんよ。皆さん多かれ少なかれイライラしていると思います。
母親だって人間ですから、自分の気持ちをコントロールするのが難しい時や著しくネガティブな感情を抱く事があり自然です。
ましてや、まだ乳幼児のお子さんを24時間相手にしているのですから、お子さんの安全に気をつけて、成長させるためのお世話をしているだけでも本来は十分頑張っているんだと思います。
楽しいだけの育児ではありません。
楽しさを感じる余裕がなくても、ママさんが、少しでも楽に笑っていられる育児や家事など抜けるところは手を抜いて、助けてもらうところは助けを求めてなど、無理のない選択をなされてよいと思います。
また、死にたい気持ちがよぎる、お子さんに手をあげてしまう、ご主人との関係に悩むなど、今ママさんが抱えられている状況は、自治体や児童相談所などからヘルプをもらってよい状態ですよ。
産後支援や子育て支援は、探し切れないだけで、たくさんたくさん利用できるものもあります。
どうぞ、ご無理せずに頼れるものは全部頼って、利用してくださいね。
ハッキリとした改善策を見出せず、力不足で申し訳ありません。
ママさんが、無理をしない育児を選択できますようお祈り致します。
ご相談連絡先を添付しますね。
よろしくお願いします。
24時間こども相談ダイヤル 文部科学省
子供のSOS全般について、子供や保護者などが、夜間・休日を含めて24時間いつでも相談できる、都道府県および指定都市教育委員会などによって運営されている、全国共通のダイヤルです。
電話番号:0120-0-78310(なやみいおう)
受付時間:24時間受付
児童相談所全国共通ダイヤル
育児や子育てに悩んだときなどの相談窓口です。全国共通ダイヤルに電話をかけると、発信された電話の市内局番等から当該地域を特定し、管轄する児童相談所に電話を転送します。
電話番号:189(いちはやく)
2021/2/7 23:18
相談はこちら
1歳3カ月の注目相談
1歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら