閲覧数:344

娘が主人を嫌っています。

まるこ
二歳八ヶ月の娘が主人を嫌っているような言動が多く、気になります。
機嫌がいい時は、主人と一緒に遊んだり話したりします。しかし、機嫌が悪い時や主人に注意された時など、「パパ嫌い」「パパはダメ、来ないで」など、ひどいときは泣きながら拒絶します。
普段、接する時間が短い分、パパよりママの方がよくなってしまうことはわからなくはありませんが、拒絶の仕方がとても強く感じるため、少し心配になったので相談しました。
娘に接する上で心がけることや、娘の言動を緩和できるようなアドバイスがありましたら、教えていただきたく思います。

2021/2/7 17:34

高塚あきこ

助産師
まるこさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
お子さんがパパさんを嫌がることがあるのですね。

ママさんとその他の人との区別は、お子さんは生まれた時からできていると言われていますが、成長とともに、お子さんなりに、ママさんはお子さんご自身にとって、かけがえのない存在であることを認識していきます。ですので、状況によって、どうしてもママさんでなければダメということもありますよ。また、小さいお子さんの場合、男の人を怖がることがあります。女の人に比べ、声が低かったり、身体が大きかったりすることで、怖いと感じるお子さんは多いので、たとえパパさんであっても、よく遊んでくれる人だと分かっていても、どうしても小さい月齢のうちは、嫌がるお子さんは多いですよ。保育園や幼稚園でも、園によっては、男の先生は怖がるお子さんが多いため、比較的園に慣れてきた年長組しか担当させないという幼稚園や保育園もあります。どうしても小さい月齢のうちは仕方がない場合もありますよ。パパさんを嫌がる時に、無理矢理関わりを持たせようとすると、逆効果になることもありますので、
最初はママさんとパパさんと3人でいる機会を増やしていただくといいのではないかと思います。お子さんはママさんのご様子をよく見ていますので、ママさんがパパさんと親しくしていると、次第にお子さんも安心できる人だと認識していくと思いますよ。すぐに改善することは難しいかもしれませんが、お子さんの成長とともに、次第に関係性も変化してきますので、温かく見守ってあげてくださいね。

2021/2/9 8:18

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳8カ月の注目相談

2歳9カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家