閲覧数:164

離乳食の量について

はるのすけ
こんにちは。
10ヶ月の男の子を育てています。
先日検診で、皮膚がアトピーっぽいから離乳食のタンパク質量と油を増やすように言われました。 

私は今までタンパク質量を魚や肉なら15gを目安にしていましたが、主食と同じ位までなら増やしても良いとのことでした。
ご飯は五分粥で90g食べていますが、この場合90g食べてもよいということですか?
上げすぎな気がして悩んでいます。
また油はどのようにレシピに加えれば良いましょうか?

2021/2/7 17:31

小林亜希

管理栄養士
はるのすけさん、こんばんは。

ご相談ありがとうございます。
10か月のお子さんの離乳食量についてお悩みなのですね。
書いていただいているとおり
9~11ヶ月1回あたりの目安量
たんぱく質
魚15g
または肉15g
または豆腐45g
または全卵1/2個
または乳製品80g
こちらが目安となっています。
タンパク質は消化に負担がかかりやすく、通常は目安量程度の摂取をオススメしております。
アトピー性皮膚炎の場合は、タンパク質量を増やしてあげるとよい言われていたり、
離乳期はタンパク質摂取量を増やすことで、抗体がつくられやすく、アレルギーとなりやすいという研究もあります。

診断された医師がどのようなお考えで、タンパク質の摂取量を増やすように助言されているかがわからないので、せっかくご相談いただいたのに申し訳ありませんが、担当の医師に直接ご相談いただくのが安心だと思います。
90gはさすがに多いのではないかと感じていらっしゃることもあわせてご相談いただき、納得できなければ、小児アレルギーの専門医にご相談いただくこともご検討いただけると安心して進めていただけるのかなと思いました。

油の摂取方法については、茹でる→焼く、炒める調理方に変えていただいたり、マッシュポテトにバターを入れたり、ホワイトソースを油と小麦粉で作るようにしたりと、調理に油を使用するという方法で進めていただくとよいのかなと思います。
どうぞよろしくお願いします。

2021/2/7 21:25

はるのすけ

0歳10カ月
ありがとうございます。
やはり目安量くらいであげてみようと思います。 
乳製品は毎日あげても問題ないですか? 

2021/2/8 8:32

小林亜希

管理栄養士
はるのすけさん、こんにちは。

お返事ありがとうございます。
乳製品も他のタンパク質とのバランスを取りながらという形が望ましいですが、毎日食べていただいて問題ないですよ。
腸内環境を整えるという意味で、
ヨーグルト、納豆などの発酵食品の摂取とてもよいと思います。
よろしくお願いします。

2021/2/8 11:17

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家