閲覧数:906
寝返りしないことと体の硬さ
mey
もうすぐ7ヶ月になりますが、4ヶ月頃に一回自力で寝返りをしたものの、その後は1.2週間に一回するかしないかで仰向けでジタバタしています。仰向けのまま360度その位置で時計回りに回ったりしています。補助してうつ伏せにするとニコニコと顔をあげているので嫌いなわけではなさそうとも思いますし、横を向いて寝返りしそうになる時もありますが腕が抜けきりません。
足の力が強く、両足をバタバタさせ床にどんどん打ちつけていたり、両手を伸ばして周りにあるものをひょいっと取っては口に入れようとしたり遊んでいるので、周りの方には体の力が強いねと言われるのですが、寝返りしないのは体幹が弱いのか身体が硬いのも関係あるのでしょうか?
抱っこをすると、体を預けると言うよりは背中が張って両手を離していることがよくあります。落ちそうになるとしがみつきはしますが、背中の緊張が高いのかな?抱っこの仕方が悪いのかな?と心配です。
何か発達を促す働きかけをしたほうがいいのか、見守っているべきなのか、医者に連れて行くべきなのか…ご助言を頂きたいです。よろしくお願いいたします。
足の力が強く、両足をバタバタさせ床にどんどん打ちつけていたり、両手を伸ばして周りにあるものをひょいっと取っては口に入れようとしたり遊んでいるので、周りの方には体の力が強いねと言われるのですが、寝返りしないのは体幹が弱いのか身体が硬いのも関係あるのでしょうか?
抱っこをすると、体を預けると言うよりは背中が張って両手を離していることがよくあります。落ちそうになるとしがみつきはしますが、背中の緊張が高いのかな?抱っこの仕方が悪いのかな?と心配です。
何か発達を促す働きかけをしたほうがいいのか、見守っているべきなのか、医者に連れて行くべきなのか…ご助言を頂きたいです。よろしくお願いいたします。
2021/2/7 9:56
meyさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの身体の発達についてですね。
お子さんの発達は、ご存知の通り、とても個人差が大きいですね。この差についてですが、多くはお子さんの体格や性格などが大きく左右するかと思います。例えば、体格の良いお子さんや慎重な性格のお子さんですと、身体の発達がゆっくりめのことがよくあります。また、身体の発達がゆっくりめのお子さんは、言葉の発達が早いなど、必ずしも比例するわけではないことも多いですよ。お子さんによって、体勢の好みや、動作のしやすさなども個人差が大きいので、必ずしも段階を追って発達していくとも限りません。お子さんによっては、前の段階を飛ばして、発達なさるお子さんもいらっしゃいますよ。寝返りができないわけではなく、meyさんのお子さんのように、筋力が強く、寝返り以外の方法で移動ができてしまっていたりすると、特に寝返りをしなくても、ご自身の取りたいものが取れたり、行きたいところに行けて、特別必要がないということもあるのかもしれませんね。お話を伺う限りですと、筋力が特に弱いなどといった異常はないように思いますし、健診等で特に今まで何か指摘されることがなければ、基本的には、お子さんの発達を見守っていただいていいかと思います。お子さんのペースでできるようになっていきますので、練習なども特に必要ないかと思いますよ。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの身体の発達についてですね。
お子さんの発達は、ご存知の通り、とても個人差が大きいですね。この差についてですが、多くはお子さんの体格や性格などが大きく左右するかと思います。例えば、体格の良いお子さんや慎重な性格のお子さんですと、身体の発達がゆっくりめのことがよくあります。また、身体の発達がゆっくりめのお子さんは、言葉の発達が早いなど、必ずしも比例するわけではないことも多いですよ。お子さんによって、体勢の好みや、動作のしやすさなども個人差が大きいので、必ずしも段階を追って発達していくとも限りません。お子さんによっては、前の段階を飛ばして、発達なさるお子さんもいらっしゃいますよ。寝返りができないわけではなく、meyさんのお子さんのように、筋力が強く、寝返り以外の方法で移動ができてしまっていたりすると、特に寝返りをしなくても、ご自身の取りたいものが取れたり、行きたいところに行けて、特別必要がないということもあるのかもしれませんね。お話を伺う限りですと、筋力が特に弱いなどといった異常はないように思いますし、健診等で特に今まで何か指摘されることがなければ、基本的には、お子さんの発達を見守っていただいていいかと思います。お子さんのペースでできるようになっていきますので、練習なども特に必要ないかと思いますよ。
2021/2/9 4:09
mey
0歳6カ月
ご助言ありがとうございます。
体格はそんなにいい方ではなく体重は成長曲線の下の方のため、余計心配でした。
ですが、おっしゃる通りできていることも多数あるため焦らずもう少し見守りたいと思います。ありがとうございました!!
体格はそんなにいい方ではなく体重は成長曲線の下の方のため、余計心配でした。
ですが、おっしゃる通りできていることも多数あるため焦らずもう少し見守りたいと思います。ありがとうございました!!
2021/2/9 7:52
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら