閲覧数:175

空気を飲み込む癖を治したい

Mii
こんにちは。
今一歳3ヶ月になる子供がいます。2週間ほど前に卒ミルクをして、夜中のお茶を飲む時の哺乳瓶をやめて、ミラクルカップというものを使い始めて4、5日になります。あまり未練がなさそうでした。
寝る前が特に多いのですが、遊んでいるのか安心するためなのか最近空気をごくんごくんと音を鳴らし飲み込みます。鼻水が1週間ほど続いて痰も絡んでいたので最初は息がしづらかったり、喉に流れてくる鼻水を飲み込もうとしてるのかと思っていたのですが、鼻詰まりや鼻水が解消されてからも空気を飲むことが多く、音も大きいので気になって仕方ありません。ゲップやオナラも増えてお腹も張っている気がするので、心配です。寝る前や起きたてが多かったのですが最近日中もそれがみられます。喉が渇いているのかと思いお茶を飲ませたりしていますが、回数が減りません。理由がわからないのとまだ話せないのでやめさせる方法が分かりません。何か良い方法はないでしょうか。

2021/2/7 9:10

宮川めぐみ

助産師
Miiさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんが空気を飲み込む癖があるのですね。
空気を飲み込む感覚が面白いのでしょうね。
今それが流行りになっているのかなと思います。
暇を持て余している時にしていることもあるのかなと思いますので、何か遊びに誘ってみたり、少しでも気をそらせてあげてみていただくと変わってくるようになるのかなと思います。
お子さんの中での流行りが他のものに変わってくることがありましたら、変化してくるのではないかなと思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2021/2/8 10:32

Mii

1歳3カ月
返信ありがとうございました。
寝る前が多いのでひたすらトントンが多かったですが、何か気をそらしてみます。
 

2021/2/8 10:35

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳2カ月の注目相談

1歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家