閲覧数:1,218

同棲を反対されている

あき
私のことではなく私の妹のことで第三者に意見をもらいたいと思い相談しています。

妹は現在彼氏との同棲を実父に猛反対されています。ダメな理由は相手が自営業で親のお店を手伝ってるような形で働いていること、収入が安定していないこと。母親しかいないため不安とのことです。
同棲して2年後に結婚したい、でもお試しで一緒に住みたいと言ったところ収入が安定してないのに住んでも大変な目に合うだけと門前払いをくらったそうです

相手は親の仕事を手伝ってるだけで、社会に出て一度も働いた事がなく現在バイトをして稼いでいるようです
私も一度会った事があるんですが妹たちが帰ってから、母親と「他の店に行って修行みたいなことしないんだね」と話していましたが。本人達が幸せそうだしお金には苦労するけどいいんじゃない?と賛成でした。

1回目に会ったときにスーツでくるべきと父が3回目に会った時に言ったらしいですが、1回目は彼氏を紹介するために行っただけで同棲も結婚も考えてなかったのでスーツは違うと言ったら、私(あき)の時は彼氏はスーツだった。とかえされたらしいですが

私の場合は彼氏がいる事も隠していて、妊娠からの結婚でした。
妹の彼の方が実家まできちんと挨拶にきているしとても誠実だと思います。 

会いたいから日程調整したい、電話したいと言ったら今忙しいからメールと言われた為 メールでやりとりしたら既読無視からの検討しておくと言われ、当日に家にいない、ドタキャンされたと報告してくれました。

やっぱりお金がないから?お金があったらいいのかな?とこの前来たときに涙目になって言われました

妹は仕事を数ヶ月後に辞めるらしく現在転職活動中ですが父には言ってないようです。しかしコロナなので見つかるか私としても心配です。
私のように自傷行為はせず、友人と電話してストレス発散しているようですが夜寝れず参ってしまっているようです

私は旦那にこのことを伝えたら「俺もおとうさんと同じで反対する、自営業でいつお店がなくなるか分からない。親の店を手伝ってるならそれを副業にして、本業は外に出て正社員で雇ってもらえるところを探して収入が安定してから同棲だよ。同棲したら結婚する前に子供できる人多いらしいけど
彼が逃げないか心配」と言われました

彼氏は今何してる?と聞いたらバイトしていると言われたのでそれを旦那に伝えたら
「なんかとりあえず大金稼いどけばいい。って感じがする
子供産まれたら毎月たくさん飛んでくから 、貯金だけじゃやってけないだろ。バイトじゃなくてちゃんと社員として雇ってくれるところを探しなさいよ」と少し呆れていました

 私としてもお金の面はとても心配ですが、貯金がまったくないわけではなく 2人が幸せなのが1番じゃないのか?
親は人生の先輩だし我が子に苦労させたくないのは分かるんですが、いつまでもいるわけじゃないし自分から望んで苦労する方に進むと分かっているのだから遠くで見ていてあげることも大事なんではないかな?と思っています。

アポ無しで来て非常識と言われたらしいですが、既読無視で電話も切られるのにどうしろ?とと苦笑されました、
実家には祖母もいます。妹はお父さんに会いたくないけどおばあちゃんとお母さんには会いたい
彼氏も同じ意見と言っていました

私の旦那はどうでも良いことは流して、大事なことは吸収できておりストレスがたまらない性格です。
父の嫌味?にどう対応するか会話を見ていたら 、うんうんと相槌はうつけど違うことを考えている目だったので(あ、この人は全然大丈夫だ)とホッとしました
妹の彼氏は全部受け止めてしまい、父に質問された時に詰まってしまったり。一言だけで終わってしまっています。全て否定する私の父に恐怖があるんだと思います

私の旦那は質問されたらジョークも交えて楽しく会話をしています。そりゃあ妹の彼氏は怒られているから嫌でも縮こまってしまうし会うのも嫌だろうと。私の意見です

私も小さい頃から父親のことで悩みました。自傷行為の理由3割父にあったりします。本人は気づいていません

私は妹のことがとても心配です。妹のことが大好きだからこそ、私が親に祝福されて結婚したので妹にも親に祝福されて幸せになって結婚してほしいと思っています。
駆け落ちしたいと言っていましたがそれは反対しました。
とりあえず今支払いをしているお金の把握、もしものための将来設定を紙に書いて次回来る時に持ってこい。彼氏にも書いてもらいなと伝えました

先生だったら、年収が安定してない相手と結婚をしたい。お試しで2年同棲したいと我が子が言ってきたらどうしますか?

2021/2/6 21:52

宮川めぐみ

助産師
あきさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
助産師の範疇ではないことになってしまうため、専門的なことでもなく、あくまでもわたし個人の一つの意見となってしまうと思います。

妹さんの事をお父さまが反対をされているのですね。
読ませていただいた上で、もし我が子に年収の安定していない相手と結婚をしたい、お試しでまずは同棲をしてみたいと言われたら、あきさんと同じようにお金で苦労をするのではないかという心配はありますが、結婚まではせずに前一段階の同棲からということなので、良しとするかと思います。
あきさんが妹さんに言われていたように、彼の今の経済状況、支払い状況の確認はされておくことはとてもいいと思いました。
一緒に暮らすことで気づけることは多いと思いますし、それで大変さを感じられたら、結婚には止まるかもしれません。
同棲でも大変な思いをするかもしれないけれど、それでも自分で選択をして進もうとするのであれば、
「大人なのだし、あなたの人生でもあるのだからだ責任を持ってやっていきなさい。」と伝えるかもしれません。
それで万が一、とんでもない状況になってしまったような時には、苦しんでいる子どものことは状況を見て手を差し伸べると思います。

一つの考えとして書かせていただきました。
どうぞよろしくお願いします。

2021/2/8 8:37

あき

0歳3カ月
答えにくい質問をしてしまいすみません。
そもそも結婚する前提で同棲をしようと考えているのになぜ反対するのか
女性側と男性側では考えている事が違うのかな?と思いました。

私も父とあまり話したくないので妹の件ではもちろん自分の子供のことも話していません。
たまに向こうが家に来た時に少し話すくらいです。今回の件でさらに壁ができた気がします。

なぜお姉ちゃんは妊娠してから結婚なのに。私はちゃんと家に連れてきて挨拶もして順番も守ってるのに何故反対するのかと聞いたら
「お姉ちゃんの時、彼氏見た時に良い風が吹いた。妹の彼氏を見た時はまったくなかったから」と意味のわからない返答があったそうです

母親ともなんだそれwと呆れていました。
そもそも良い風ってのは2人で作っていくものではないのかな?と思っているので父のよくわからない自信?は何を根拠に言っているのかと…

父は私に甘いです。その代わりに母は妹に甘いです。私は鈍感なのでどちらにも平等と思っていたけど妹は違っていたそうです。

もし同棲OK、結婚OKにしたとしても、妹のもとに生まれてくる子供を私の父は私の娘と同じように可愛がってくれるのだろうか?と心配です

私は旦那のもとに嫁ぎ、妹も彼の方に行くそうです。後継技の件は父が自分から
「後継ぎのことなんて考えなくて良いよ。2人が幸せになることが1番だから。 そもそも家は店じゃないしね」と小さい頃から言っていました。
なので祖母が亡くなったら多分ですが本家は無くなりますが父が大丈夫だと言っていたので大丈夫だと思います。

今頃になって悲しくなってきたのかな?と話もしました。

妹の彼氏は父と1回目に話したときの感想は「お父さん思い出話をしてくれるのはいいんだけど自分の世界に入り込んでて独り言のように話すからまったく聞こえないw」と話してくれたそうです。それは私も妹も同じ意見です

同棲の件も話していた時に、彼が本題を出そうとすると勘づくのか関係ない話をしたり、話を逸らして帰る時間まで持っていこうとしているそうです。
父は自分が話を変えることは好きですが、自分が話している時に話を変えられることは嫌いです。

彼氏も妹も話を戻したいのに、不機嫌になるのがわかるので黙っており結局本題に入れないまま帰る事が多々あったそうです。

わたしは今その話ではないから、ごめんね。話戻すねーとサラッと伝えて話します。
 
彼も妹も一緒にご飯食べたくない、2時間が限界だ一緒にいるのは…と言っていました。
父が妹の家にも行かず、だからといって妹が実家に行って話をしたいと伝えても
おばあちゃんの前でこの話はするなと言われたそうです。だったら私の家に来て 交通費も出すからと伝えましたが、そうゆうことではないと妹の彼と会うことがそもそも嫌なようです
コロナも心配と言っていたようですが

妹と私の住んでる県は同じなので、だったら私の家にも来るな!と 思ってしまいました。

負けずに頑張って説得するか、一回引いて安定している働き口を探してから計画書を持ってもう一回行くのがいいのかと妹から相談?されました。

私としては結婚するのが決まってるなら同棲は一度諦めて収入が安定してから再び父にお願いに行く方がいいと思い始めてきています。

学生だったらダメだけど、もう社会人で働いてるのになんでダメなんだろう?よく分からないと不満そうです。
私も妹の情報だけで父の方から情報をもらってないのでなんとも言えないんですが、まだまだ時間がかかりそうです。

同棲は向こうの家に住む形での同棲で彼の母とも何度か会って泊まっており、向こうは賛成してくれているようで家賃の3分の1を払ってくれたらいいと言われたそうですが、その他の費用については確認をしていないそうなのでそれもちゃんと確認しなさい。と伝えました 
 

2021/2/8 13:43

宮川めぐみ

助産師
あきさん、こんばんは

そうですね、また色々と話を妹さんと重ねていくことでも確認しておく方が増えてきそうですね。そうしてより固まっていったり、やはり同棲はもう少し待ってからの方がいいのではということも出てきそうですね。
お父様が反対をされている期間があることでより色々と冷静に見えてきたり、気づけることもありそうですね。

少し見方を変えてみることで、いい時間になっている部分もあるかもしれませんね。

どうぞよろしくお願いします。

2021/2/8 22:49

あき

0歳3カ月
ありがとうございました
また何かあったら相談します 

2021/2/8 23:46

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家